概要
事業内容
市民・事業者・行政が協働して、成田市内の道路や河川等の公共空間における環境整備や環境保全活動を行うことで、成田市民憲章が提唱する「自然と文化を大切にし美しい成田をつくりましょう」の推進に寄与することを目的として次の活動を行っています。
- 河川・池沼周辺の環境美化等
- 空港周辺の環境美化等
- 環境美化等に係る普及啓発、各種情報提供
- そのほか、環境美化等の目的達成のため必要な事業
現在、67団体が加入しており、なりた環境ネットワークとして、上記の活動を行っています。
なお、本会の目的に賛同する市民、団体、企業及び行政機関を会員として随時募集中です。(入会・会費無料)
活動内容
環境美化活動
印旛沼クリーンハイキング
実施時期:10月中旬
場所:印旛沼(北須賀・甚兵衛公園)
内容:印旛沼周辺のごみ拾い、甚兵衛公園での環境関連イベント
空港周辺道路美化活動
時期:6月中旬と12月中旬
場所:空港通りから市役所まで(国道295・408・51号)
内容:空港通り等のごみ拾い
時期:6月中旬、9月下旬、11月初旬、3月下旬
場所:レストラン松原地先、成田インターチェンジ地先、駒井野お堂地先
内容:花の植栽 維持管理は通年
根木名川清掃(県成田土木事務所の主催に参加)
時期:7月下旬
場所:根木名川(白鷺橋から関戸橋)
内容:河川堤防のごみ拾い
寺台インターチェンジ清掃(地元事業者と県成田土木事務所との連携実施に参加)
時期:2月中旬
場所:寺台インターチェンジ周辺
内容:寺台インターチェンジ周辺のごみ拾い
印旛沼一斉清掃(印旛沼水質保全協議会の主催に参加)
時期:3月中旬
場所:印旛沼流入河川周辺
内容:印旛沼及び流入河川周辺のごみ拾い
講演会・学習会
環境講演会
時期:8月上旬
場所:成田市文化芸術センター スカイタウンホール
内容:環境に関する事
環境学習会(親子見学会)
時期:7月中旬
場所:千葉用水総合管理所(大和田排水機場)、佐倉市観光船
内容:印旛沼の水や開発について学ぶ
環境学習会(自然観察会)
時期:未定(年4回)
場所:市内
講師:千葉県自然観察指導員
内容:植物・野鳥等の観察
印旛沼講座
時期:2月頃
場所:成田市役所大会議室
内容:印旛沼への関心を深め、印旛沼の水質改善への機運を高めることを目的とし、印旛沼について造詣が深い講師を迎え、講演を行う。
会員による環境美化活動等への支援
会員の環境保全活動、環境学習活動、アダプト制度等への助成・支援
- 活動経費の補助(地域環境啓発事業)
- 会員がアダプト制度を導入する場合、連携ステーションとして、情報提供、管理者との連絡調整
広報・啓発・そのほかの事業
会員による広報、啓発
- 助成団体やアダプト実施団体の活動報告会
- 産業まつり、消費生活展等の行事での啓発活動
- 会員主催の事業を他会員にお知らせ
- ネットワーク事業の会報発行
緑のカーテン推進運動
時期:4月中旬から5月下旬まで
場所:成田市役所5階環境計画課、下総支所、大栄支所の窓口
内容:緑のカーテン用の種を配布
会報「そらとみず」
なりた環境ネットワーク事務局では、不定期で会報を発行しています。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。