まちづくり・環境
好評受付中!成田ナンバー版図柄入りナンバープレート
つけて走って広げよう!成田空港周辺地域の魅力!
成田空港周辺自治体で、「成田ナンバー版図柄入りナンバープレート」が交付されています。
この図柄入りナンバープレートの交付手数料に1,000円以上の寄付をしていただきますと、フルカラーの図柄入りナンバープレートが取得できます。
この寄付金は、成田ナンバー対象地域(成田市、富里市、山武市、神崎町、多古町、芝山町、横芝光町)の交通サービス改善や、観光振興などに充てられます。
デザインは「飛行機が飛ぶ街」
空に虹色の軌道を描きながら飛ぶ飛行機の絵を安定感のある構図で爽やかな印象に仕上げ、多くの人が思い描く「飛行機が飛ぶ街」のイメージと成田国際空港周辺の7つの市町を表現しました。
交付開始日
平成30年10月1日(月曜日)から
対象地域
成田市、富里市、山武市、神崎町、多古町、芝山町、横芝光町
対象車種
成田ナンバー対象地域に所在のある(使用の本拠を置く)、以下の車両が対象です。
- 登録自動車(自家用)
- 登録自動車(事業用)
- 軽自動車(自家用。二輪を除く)
【使用の本拠の位置】
使用の本拠とは、自動車の使用者が、自動車を使用して活動する拠点を指します。
<一般の方>
自宅や自宅付近の駐車場に自動車を置く場合には、自宅の住所(住民票のある住所)が使用の本拠になります。
<事業や商売をされている方>
事業所(店舗)などに駐車場がある、もしくはその近くに駐車場がある場合には、事業所の住所が使用の本拠となります。
図柄入りナンバープレートの対象外車種
以下の車種は、成田ナンバー対象地域に所在がある(使用の本拠が置かれている)場合でも、図柄入りナンバープレートの交付対象外です。
- 事業用の軽自動車(黒地に黄色文字のナンバープレート)
- 軽自動車のうち、車両番号のかな文字が「わ(貸渡)」または「AB(駐留軍)」の車両
- 軽自動車の小型標板
- 二輪車(バイク)
- 原動機付自転車
- 小型特殊自動車
交付手数料(令和4年4月現在)
ナンバープレートの種別
<中板>
- マイクロバス
- 4トントラック
- 普通自動車
- 軽自動車
- 大型特殊自動車など
<大板>
- 車両総重量8トン以上、最大積載量5トン以上の大型トラック(1ナンバー)
- 特殊車両(8ナンバー)、乗車定員30人以上の大型バス(2ナンバー)など
寄付金
1,000円以上の寄付をしていただきますと、フルカラーの図柄入りナンバープレートが取得できます。
(寄付なしの場合は、モノトーン版の図柄入りナンバープレートとなります。)
ナンバーの申込みとは別に、直接、寄付のみを申し込むことができます。くわしくは(公財)日本デザインナンバー財団ホームページをご覧ください。
申し込み方法
ご自身でウェブサイトからお申込みできます。もしくは、お近くのディーラー・整備工場にご相談ください。
なお、市役所では、自動車用ナンバープレートの申請手続きや発行は、行っておりません。
交付手続きに関する問い合わせ先
登録自動車
国土交通省 関東運輸局 千葉運輸支局 登録担当
所在地:〒261-0002 千葉県千葉市美浜区新港198番地
電話番号:050-5540-2022
受付時間:午前8時30分から12時00分、午後1時00分から午後5時15分(土日祝日、年末年始を除く)
軽自動車
軽自動車検査協会 千葉事務所
所在地:〒261-0002 千葉県千葉市美浜区新港223番地8号
電話番号:050-3816-3114
受付時間:午前8時45分から午前11時45分、午後1時00分から午後4時00分(土日祝日、年末年始を除く)
図柄ナンバープレートに関するよくある質問
関連リンク
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。