応急手当普及員フォローアップ制度を開始します!
- 人に指導するのは不安がある。
- 応急手当講習会を開催したいけど技術、知識に自信が持てない。
- 応急手当普及員を取得したけど、指導する機会が無い。
知識・技術に不安がある方、せっかく応急手当普及員の資格を取得したが上手に活用できない方にフォローアップ制度を開始します。
本市消防本部が認定している応急手当普及員の方に対して、消防本部が主催する講習で
見学や
体験指導ができます!
見学
- 実際に講習を見学して、講習会の進行方法やノウハウを間近で見学することができます。
- 日頃感じている疑問点など、直接職員へ質問することもできます。
- 途中退席も可能です、気軽に参加できます。
体験指導
- 職員とマンツーマンで実際に講習会の指導を行います。
- 一連の講習会を体験することができます。直接職員からアドバイスを受けることができます。
応急手当普及員として、常に正しい知識、技術を維持しましょう!
講習会開催をサポートします!
応急手当普及員フォローアップ制度対象講習会
一般公募普通救命講習がフォローアップ制度の対象となります。
申込み方法
希望の講習日の1週間前までに、消防本部警防課へ電話又は、メールにて申込み下さい。
フォローアップ受講者人数は、各講習会の受講者人数によって変動することから、受け入れられる人数に制限がありますので、ご希望に添えない場合があります。
消防本部警防課
電話番号:0476-20-1592
メールアドレス:keibo@city.narita.chiba.jp