安全・安心
シェイクアウト訓練(一斉地震防災訓練)の実施について
シェイクアウト訓練とは
シェイクアウト訓練とは、アメリカで始まった地震防災訓練で、指定された日時に、身を守るための安全行動を約1分間行うというものです。
東日本大震災以降、地震災害への備えがさらに重要となっており、地域・学校・企業・各種団体・家庭などで手軽に実施可能な訓練は有益となっています。
大きな地震の揺れの直後、まず行うのは自分の身を守るための「自助」であり、自身の安全を確保したうえで、はじめて「共助」を行うことが可能となることから、「自助」の意識高揚のため、この訓練を実施します。
実施計画
目的
- 市全体で一斉に訓練を行うことにより、市民や事業者の防災意識の向上を図る。
- 地震災害へのリスクや、地震発生時の安全確保行動に関する理解の促進を図る。
主催
成田市
協力
効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議(ShakeOut提唱会議)
訓練場所
それぞれの自宅・学校・職場など
対象者
行政機関、防災関係機関、学校、幼稚園・保育園、企業、団体、個人 等
訓練日時
令和7年9月1日(月曜日) 午前10時30分から
訓練内容
大規模地震の発生を想定して、訓練を実施します。
10時30分から1分間、それぞれの場所で3つの行動をとりましょう。
提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議(ShakeOut提唱会議)事務局
実施方法
当日、午前10時30分に、震度6強の地震の発生を想定して、成田市全域に「防災行政無線」、「なりたメール配信サービス(防災無線情報)」で「訓練地震情報」を放送・配信します。
これを合図に、地域や企業、各種団体など、それぞれの場所で地震から身を守るための、3つの安全行動(ドロップ(まず低く)→カバー(頭を守り)→ホールド・オン(動かない))を約1分間行ってください。
(注釈)訓練当日、ご都合が合わない場合には、防災週間(8月30日から9月5日)の期間内に、実施日時を変更することも可能です。
ただし、訓練地震情報の放送・配信は、9月1日午前10時30分のみとなります。それ以外の日時での実施については、各自で訓練を行うこととなります。
参加申込
訓練への積極的な参加表明として、事前の登録をお願いします。
参加を希望される方は、下記QRコード並びに「事前参加登録入力フォーム」より必要事項を入力し登録をお願いいたします。
または、シェイクアウト訓練参加登録票に必要事項を記入し、ファックス、郵送またはEメールにてお申し込みください。(申込期限:8月28日(木曜日))
なお、Eメールの場合は訓練参加登録票に記入して添付していただくか、直接本文に必要事項を記入し、危機管理課まで送信してください。その際のメールの件名は「シェイクアウト訓練参加登録」と入力ください。
Eメールアドレス
kikikanri@city.narita.chiba.jp
また、直接、危機管理課にお申し出いただいてもかまいません。
そのほか
参加表明は、ShakeOut提唱会議の正式認定のため必要となりますが、参加申込を行わなくても、「防災行政無線」や「なりたメール配信サービス」から受けた情報で訓練を行うこともできます。
プラスワン(+1)訓練
より実践的な訓練とするために、次のような訓練を推奨します。
- 避難訓練
- 備蓄品の確認
- 家具の転倒、落下防止対策の確認
- 安否情報の連絡方法の確認等
訓練情報を受信するには
訓練当日の訓練開始のお知らせは、「防災行政無線」と「なりたメール配信サービス」のみで行います。
訓練情報をメール配信で希望される方は、「なりたメール配信サービス」に 登録し「防災行政無線情報」が受信できる環境としている必要がありますので、ご注意ください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。