成田市防災ハザードマップについて(令和5年2月発行)
市では、風水害や土砂災害、地震等による被害を軽減するため、災害危険区域や避難所等の防災情報を市民の皆様に周知することにより、災害に対する危険性や自助・共助を基本とした災害予防活動を一層推進するため、今般「成田市防災ハザードマップ」を作成しました。
なお、「成田市防災ハザードマップ」に収録している各種ハザードマップの区域は、地図情報システム「なりた地図情報」の防災情報からも確認できます。ハザードマップの縮尺では見にくい場合などは、こちらもご活用ください。
土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域について、令和6年11月1日以降の情報は「ちば情報マップ」をご確認ください。
成田市防災ハザードマップの閲覧
「成田市防災ハザードマップ」は地図面と記事面から構成しています。
成田市防災ハザードマップ(ダウンロード用 PDF版)
成田市防災ハザードマップ(多言語翻訳用 記事面)
成田市防災ハザードマップの活用方法
「成田市防災ハザードマップ」は、浸水が予想される地域や土砂災害に警戒が必要な個所、避難所等を示しており、市民の皆様の災害に対する備えや避難に役立てていただくためのものです。ぜひ、お手元に置いていただき、ご自身やご家族の安全安心のためにご活用ください。
また、いつ発生するかわからない災害に備えて備蓄品のご用意もお願いします。
各ハザード情報は、一定の条件に基づき予測されたものであり、実際の災害時は想定を超える可能性があります。実際にはマップに示した「洪水浸水想定区域」や「土砂災害(特別)警戒区域」以外の場所でも、災害が発生する可能性がありますので注意してください。
成田市防災ハザードマップの配布
「成田市防災ハザードマップ」は、市内すべてのご家庭にポスティングにより、令和5年2月より順次1世帯につき1冊配布いたしました。
ご家庭に届いていない場合、危機管理課(0476-20-1523)へお問い合わせください。
事業者の方へ
「成田市防災ハザードマップ」は、市民の皆さまが市内で想定される災害を知り、災害時の行動を考え、日ごろから災害に備えて対策に取り組んでいただくことを目的として作成・配布していることから、事業者の方への配布は行っておりません。
不動産取引に係る重要事項説明等のためにハザードマップを必要とされる場合は、このページに掲載しているものを印刷してご利用ください。
名称 |
説明 |
揺れやすさマップ |
内閣府首都直下地震モデル検討会(平成25年12 月)で採用された、成田空港直下を震源として想定地震による震度階級図です。 |
液状化危険度マップ |
内閣府首都直下地震モデル検討会(平成25年12月)で採用された、成田空港直下を震源として想定地震による液状化危険度分布図で、地震発生時の液状化の危険度を示しています。 |
土砂災害(特別)警戒区域 |
令和3年3月9日以前に千葉県が告示した396箇所の土砂災害(特別)警戒区域を掲載しています。 |
不動産取引に係る重要事項説明等に必要な水防法に基づく項目
名称 |
水防法の該当 |
説明 |
洪水浸水想定区域図 |
該当 |
国土交通省・千葉県が公表した、大雨によって河川が増水し、堤防が決壊した場合に想定される浸水範囲と浸水深等を示しています。 |
内水浸水想定区域図 |
該当なし |
下水道の雨水排水能力が上回る降雨が生じ、下水道そのほか の排水施設の能力不足や河川の水位上昇に伴い当該雨水 を排水できない場合に、浸水の発生が想定される範囲と浸水深を示しています。
(注意)本市では浸水履歴はありません。 |
高潮浸水想定区域図
津波浸水想定区域図 |
該当なし |
本市では区域の指定はありません。 |
国や千葉県が提供するハザードマップ
利根川洪水浸水想定区域図
作成主体:国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所
指定年月日:平成29年7月20日
根拠法令:水防法第14条第1項
お問い合わせ先
ご質問等は国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所にお問い合わせください。
電話番号:0478-52-6361
根木名川洪水浸水想定区域図
作成主体:千葉県
指定年月日:令和2年3月30日
根拠法令:水防法第14条第1項
お問い合わせ先
ご質問等は、千葉県県土整備部河川環境課防災対策室にお問い合わせください。
電話番号:043-223-3156
水位周知河川以外の河川における洪水浸水想定区域図
作成主体:千葉県
指定年月日:令和4年3月29日
対象河川名:竜台川、派川根木名川・尾羽根川、十日川・派川十日川、大須賀川・派川大須賀川・上八間川・下八間川、長門川・旧長門川
根拠法令:水防法第14条第1項
お問い合わせ先
ご質問等は、千葉県県土整備部河川環境課防災対策室にお問い合わせください。
電話番号:043-223-3156
高崎川洪水浸水想定区域図(印旛沼流域全体)
作成主体:千葉県
指定年月日:令和2年5月28日
根拠法令:水防法第14条第1項
お問い合わせ先
ご質問等は、千葉県県土整備部河川環境課防災対策室にお問い合わせください。
電話番号:043-223-3156
土砂災害警戒区域・土砂災害危険箇所について
千葉県によって調査・指定されています。
作成主体:千葉県成田土木事務所
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。