洪水ハザードマップ
洪水ハザードマップは、利根川・根木名川が大雨によって増水し、堤防が決壊した場合に予測される浸水範囲とその程度、ならびに各地区の避難場所を示した地図です。なお、マップで想定している洪水の規模は、次のとおりです。
- 根木名川:概ね1,000年に一度(24時間で668.4ミリメートル)程度降るとされている大雨
- 利根川:概ね1,000年に一度(72時間で491ミリメートル)程度降るとされている大雨
いざというときに備え、あなたの家から避難所までの経路や家族との連絡方法などを検討しておきましょう。
土砂災害警戒情報
土砂災害による被害の防止・軽減のため大雨警報が発表されている状況で土砂災害が発生する恐れが高まった時に、市長が避難指示等を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、千葉県と銚子地方気象台が共同で発表する新しい防災情報です。
市町村を発表単位とし、県から市町村に伝達すると共に報道機関等を通じて、住民の方々へ伝えられます。
「土砂災害警戒情報を捕捉する詳細情報」としてこのような情報を提供します
「土砂災害警戒情報」発表状況
- 現在の「土砂災害警戒情報」発表状況の一覧を表示します。
- 「土砂災害警戒情報」の発表時刻、発表内容、対象市町村を表示します。
実況雨量図
- 千葉県内の現在の降雨状況を画面上に表示します。
- 現在より1時間後から6時間後までの予測雨量を画面上に表示します。
「土砂災害危険度」情報(全県5キロメートルメッシュ)
- 2時間先までの予測雨量を考慮した「土砂災害危険度」の分布状況を表示します。
- 危険度に応じて「厳重警戒」「警戒」に色分けし表示します。
「土砂災害危険度」情報(詳細5キロメートルメッシュ)
- 「土砂災害危険度」の分布状況を地域毎の拡大版として表示します。
- 背景にある「土砂災害警戒区域」等と合わせてご覧いただけます。
千葉県長沼水害予防組合
本組合は成田市・栄町の1市1町で構成されており、印旛郡栄町矢口地先より成田市に至るまでの利根川及び根木名川の水防作業を行ないます。
主な水防訓練
水防演習
会場:利根川右岸安西地先
時期(予定):5月から6月
主催:印旛地区水防管理団体連合会
備考:成田市(千葉県長沼水害予防組合)・印西市・栄町の2市1町により持ち回り(3年に1回)
水防訓練
会場:市内
時期(予定):5月から6月
主催:成田市(単独)
備考:水防演習を担当しない年(3年に2回)
水防演習状況