• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2024年4月15日

印刷する

監査概要

監査の基準

 この監査は、成田市監査基準に準拠して実施した。

監査の種類

 地方自治法第199条第1項及び第4項の規定に基づく定期監査(財務監査)

監査の対象部局

 企画政策部、総務部、財政部、空港部、シティプロモーション部、市民生活部、環境部、福祉部、健康こども部、経済部、土木部、都市部、会計室、水道部、議会事務局、監査委員事務局、農業委員会事務局、選挙管理委員会事務局、教育部、消防本部(市立小・中・義務教育学校は別途実施)

監査の着眼点

 財務に関する事務の執行が、事務事業の目的に沿って適正かつ効率的に行われているか、市の経営に係る事業の管理が、合理的かつ効率的に行われているかを主眼として監査を実施した。

監査の実施内容

 令和5年8月末現在(土木部、都市部にあっては12月末現在)の財務に関する事務の執行について、提出された監査資料及び提示された関係書類等を調査し、関係職員から口頭及び書面により説明を受けた。なお、上田信博監査委員は、地方自治法第199条の2の規定により、企画政策部、総務部及び経済部の一部の課に係る監査については除斥した。

監査の実施場所及び日程

  1. 実施場所 成田市監査委員事務局
  2. 日程 令和5年10月3日から令和6年1月24日まで

監査の結果

 各部局の財務に関する事務及び経営に係る事業の管理については、おおむね適正に執行されていると認められた。本年度は、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い景気は緩やかな回復傾向にあり、現状では財政の健全性や弾力性は維持されているが、新たなまちづくりなど多くの大規模事業に加え義務的経費の増加や物価高騰の影響により将来的な財政運営においては厳しさが増すものと思料する。今後も効率的・効果的な行財政運営を行い、財政の健全性維持に努められたい。なお、「令和5年度定期監査総括意見」に記載した事項及び別途各課等に対して述べた意見要望事項に留意し、引き続き適正な事務事業の執行に努めるとともに積極的な取り組みを検討されたい。

令和5年度定期監査 総括意見

  1. 随意契約の妥当性等の検証について

     これまで専門性が高いことを理由として設置業者と保守点検の委託を随意契約で行っていた案件について、他社との比較等から契約内容を再度精査したところ、契約の変更に至り、従前の契約金額から大幅な減額に繋がることとなった。当初適正であった契約内容についても技術の進歩等により、例えば点検頻度等のように見直しが必要なケースが存在する。また、緊急の業務への迅速かつ確実な対応を随意契約の理由としている案件についても、契約金額が高額である場合については、競争原理を働かせ適正価格の維持を図る必要性があると思料する。各課が随意契約により行っている業務については、今一度、契約内容の妥当性や入札方式によることの可能性を検証するなど、業務の品質を確保しながらも価額の低減に繋げるよう留意されたい。
     

  2. インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応について

     令和5年10月1日より、買手が仕入税額控除を受けるためには、売手から発行されたインボイス(適格請求書)の保存が必要となるため、地方公共団体が事業者に対して売手となる場合も、地方公共団体が発行する請求書等がインボイスでなければ、買手である事業者は仕入税額控除を受けることができず、消費税の負担額が増加することとなる。これにより、市が発行事業者となった場合には、買手である事業者の求めに応じてインボイスを交付し、その写しを保存する義務が課されることになるが、義務を認識していない課が見受けられた。該当するケースは多くはないと思われるが、適正な様式の準備など遺漏のないよう対応されたい。
     

  3. 公印の適正な管理について

     他自治体で、職員が必要な決裁を受けずに公印を無断使用して書類を偽造したとの事件があり、今後処分及び刑事告発を検討するとの報道があった。各課においては、公印の適正な管理に努めているものと思料するが、管理すべき公印の数を把握していない、公印の配置場所の認識が課内で共有されていないなど一部の事務で改善すべき点が見受けられた。各課においては、管守者及び公印取扱責任者を中心として公印の使用が適切かの確認を徹底するとともに、保管状況についても情報共有を前提としたうえでチェック体制の構築に努められたい。
     

  4. 予算執行上の手順の適正化について

     各課において適正な予算執行に努めているものと思料するが、すでに納入されている収入で調定が行われていないもの、すでに着手している業務で支出負担行為が行われていないものが見受けられた。起票担当者・予算担当係長を中心として起票した帳票の内容及び時期等が適切かの確認を徹底するとともに、チェック体制の構築に努められたい。また、各課で異なる手順により予算執行事務が行われることのないよう、財務会計主管課が積極的に総合調整し、統一的な事務処理手順を改めて周知されたい。

令和5年度定期監査における意見・要望事項

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

監査委員事務局

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)

電話番号:0476-20-1572

メールアドレス:kansa@city.narita.chiba.jp