• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年10月1日

印刷する

 成田市の保健福祉推進の取組の指針として、保健福祉に関わる施策を体系化し、保健・医療・福祉等、様々な分野にわたり、総合的な展開を図る計画です。
 現行の計画は、令和3(2021)年度から令和8(2026)年度までの6か年を計画期間として、令和3(2021)年3月に策定しましたが、計画期間の中間年度にあたる令和6(2024)年3月、各施策の実施状況、社会情勢の変化や地域の実情などを踏まえて、現行計画の見直しを行いました。

成田市総合保健福祉計画に係るニーズ調査

 成田市総合保健福祉計画【令和9(2027)年度から令和15(2033)年度】策定のための基礎資料とすることを目的として、アンケート調査を実施します。

調査対象

 成田市在住の18歳以上65歳未満の方

調査方法

 市ホームページ及び広報誌における二次元コード掲載や、無作為抽出した方への郵送により、意見を募集します。

調査時期

 令和7年10月1日から同月31日

回答にあたって

  • 回答時間は、およそ20分かかります。
  • ご回答は、お1人につき1回のみお願いしております。
  • 通信にかかる費用は、回答者様の負担となります。
  • ご回答いただいた情報は、本市の総合保健福祉計画に係る業務のみに利用し、他の目的には使用しません。
  • QRコード:成田市総合保健福祉計画に係るニーズ調査の回答専用サイトにアクセス

(現行)総合保健福祉計画中間見直し(令和6(2024)年3月策定)

PDF版については以下のリンクよりダウンロード可能です。
冊子版は、行政資料室、図書館でご覧いただけます。

計画の概要

本計画策定の趣旨

 全ての市民が安心して医療・保健・福祉のサービスを利用し、自分が望む、自分らしい生活を送ることができるよう、保健・福祉関連施策を総合的かつ計画的に推進することを目的とします。

計画期間

 令和3(2021)年度から令和8(2026)年度までの6年間、平成27(2015)年3月に策定した「成田市総合保健福祉計画」を継承した計画となっています。

計画の位置付け

 本市における保健福祉の推進の目標・指針となるものであり、社会福祉法に基づく「地域福祉計画」、障害者基本法に基づく「障害者計画」、成年後見制度利用促進法に基づく「基本的な計画」及び再犯防止推進法に基づく「地方再犯防止推進計画」として位置付けています。

計画の策定方法

 市民へのアンケート調査等を実施するとともに、学識経験者、関係団体、市民で組織された「成田市保健福祉審議会」、「成田市総合保健福祉計画等策定委員会」等において検討を行い、策定しました。

パブリックコメントの実施

成田市総合保健福祉計画中間見直し(素案)について、令和5年12月15日から令和6年1月15日までパブリックコメントを実施しました。結果の詳細については、以下のリンクからご確認ください。

計画の基本的な考え方

基本理念

健康で笑顔あふれ 共に支え合うまち 成田

 住み慣れた地域で安心して暮らしていくためには、市民の一人一人が地域の中で生きがいや役割を持ち、助け合いながら暮らしていくことのできる地域社会を構築するための取組が必要となることから、新たに「健康で笑顔あふれ 共に支え合うまち 成田」を基本理念に掲げ、「地域共生社会」という新たな地域社会の在り方を市民とともに考え、子どもや大人、高齢者といった世代の違い、障がいの有無や国籍などにかかわらず、市民一人一人の尊厳が大切にされ、お互いに認め合い、支え合いながら生活が続けられる地域社会の構築を目指します。

基本目標

  • やさしさと思いやりに満ちた支え合いのまちづくり
  • 安心して子どもを産み育てられるまちづくり
  • 健康で笑顔あふれるまちづくり

施策体系

地域福祉の推進
  • 包括的な支援体制の構築
  • 多様な支援を育むまちづくり
  • 活動しやすい地域づくり
  • 安心して暮らせる環境づくり
自立・就労支援の推進、成田市再犯防止推進計画
  • 生活困窮者支援の推進
  • ひきこもり対策・再犯防止の推進
子どもと子育て家庭の保健福祉の推進
  • 子どもの健康づくりと福祉の充実
  • 子どもがのびのび育つまちづくり
  • 子育て家庭への支援
  • 子育てと仕事の両立支援
成人・高齢者の保健福祉の推進
  • 健康づくりの推進
  • 生きがいづくりの推進
  • 住み慣れた場で生活を続けられる環境づくり
障がいのある人の保健福祉の推進
  • 豊かな生活を支える福祉の充実
  • 安心して暮らせる保健・医療の充実
  • 個性と可能性を伸ばす保育・教育・生涯学習の充実

計画の全体像(体系図)

  • 成田市総合保健福祉計画の全体図

計画の内容(令和3年(2021)3月策定)

  • 表紙
  • はじめに
  • 目次
  • 序 計画の策定にあたって
  • 第1部 成田市の保健・福祉に関する現況と課題
  • 第2部 計画の基本理念・基本目標等
  • 第3部 健康で笑顔あふれ 共に支え合うまちを築くために
  • 第4部 計画の推進に向けて
  • 資料編

過年度の計画

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

福祉部 社会福祉課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所議会棟1階)

電話番号:0476-20-1536

ファクス番号:0476-24-2367

メールアドレス:fukushi@city.narita.chiba.jp