成田市では、平成12年3月に「成田市環境基本計画」を策定し、環境行政を進めてきました。
今回、昨今の環境動向を考慮し、平成28、29年度の2カ年で計画の見直しを行い、目標期間を平成30年度から令和9年度とした、新たな「成田市環境基本計画」を策定しました。
計画の位置付け
「成田市環境基本計画」は、「成田市環境基本条例」に基づき策定するもので、環境の保全及び創造に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図ることを目的としています。
また、平成28年3月に策定された成田市総合計画「NARITAみらいプラン」の将来都市像を環境の面から実現しようとするものであり、環境に関する施策を体系的に整理し、総合的かつ計画的に展開するための基本計画として位置づけられます。
また、本計画は、地球温暖化対策の推進に関する法律第21条の規定に基づき、「成田市環境保全率先実行計画(区域施策編)」を包含した計画として位置づけられます。
計画における環境の範囲
本計画における環境の範囲は、本市の環境特性を考慮し、自然環境や生活環境の保全、快適環境の創造及び地球環境への配慮に関する4つの分野を対象にするとともに、環境学習や開発事業等における環境配慮など、環境と関連を持つ分野を対象とします。
計画の期間
本計画の目標期間は、平成30年度から令和9年度までの10年間とします。
なお、各施策の実施状況及び社会経済状況、市民の意向、関連計画等の変化を踏まえ、必要に応じて見直しを行います。
成田市環境基本計画
PDF版については以下のリンクよりダウンロードできます。
冊子版は、行政資料室、図書館、各公民館でご覧になれます。また、残部がある限り、行政資料室及び環境計画課窓口において一般に配布も行っています。
第3次成田市環境基本計画年次報告書
本年次報告書は、「第3次成田市環境基本計画」に定める4つの重点プロジェクトについて、施策事業の実施状況、目標達成状況等を年度ごとに点検、把握することにより、今後の施策事業の効果的な推進や計画の進行管理に役立たせるとともに、本市の環境行政に対する市民の理解を促進することを目的とするものです。
また、「環境審議会」の意見及び市の組織である「環境管理委員会」での評価などを整理したものを、「年次総括」として市ホームページなどを利用して、市民及び事業者などに広く公表します。
ホームページ公表前に配布した「2019(令和元)年度成田市環境基本計画年次報告書」の25、26ページのグラフの数値において、一部誤りがありました。正しくは次の通りです。お詫びして訂正します。
【25ページ下段 ごみの総排出量 平成30年度数値】
正:52,537トン
誤:52,280トン
【26ページ上段 排出原単位(グラム/人・日) 平成30年度数値】
正:1,079(グラム/人・日)
誤:1,073(グラム/人・日)
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。