• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2024年12月5日

印刷する

11月30日(土曜日)

千葉県B&Gバレーボール大会

重兵衛スポーツフィールド中台 体育館で開催された千葉県B&Gバレーボール大会の開会式で挨拶をさせていただきました。

  • 選手宣誓を受ける様子

総合防災訓練

大栄みらい学園を会場に総合防災訓練を開催しました。大地震を想定した避難所運営や知識・技能訓練などを通して、防災に対する意識をより高めていただけたのならば幸いです。

  • 防災用電球の説明を受ける様子
  • 参加者とともに消火体験を行う様子

伊藤哲作品展・うなりくんイラスト展

なごみの米屋 スカイラウンギャラリーで開催された企画展「江戸琳派雅号『雨華庵(うげあん)』継承 伊藤哲作品展」、「うなりくんイラスト展」を鑑賞しました。伊藤氏は成田市で生まれ育ち創作活動を続けられている日本画家で、この日は直接作品の説明をお伺いすることができました。うなりくんイラストも大人気の様子でした。

  • 伊藤哲氏から作品の説明を受ける様子
  • うなりくんイラストの前で記念撮影を行う様子

11月29日(金曜日)

12月定例市議会開会(12月18日まで)

令和6年12月定例市議会が開会しました。本会議と委員会は下記リンクから動画でもご覧いただけます。

全員協議会

玉造中学校創立40周年記念式典

玉造中学校創立40周年記念式典に出席し、祝辞を述べさせていただきました。玉造中学校は「徳・知・体の調和が取れ、未来を切り拓く力を持った生徒の育成」の学校教育目標のもと、夢や誇り、思いやりの心をもち、日々の学校生活を実践されております。諸先生方の温かいご指導に対しまして、あらためて感謝を申し上げます。

  • 祝辞を述べる様子

11月27日(水曜日)

議会運営委員会

定例記者会見

定例記者会見を開催し、12月議会の議案について説明を行いました。

成田商工会議所・成田市観光協会永年勤続優良従業員表彰式祝賀会

成田商工会議所・成田市観光協会永年勤続優良従業員表彰式祝賀会に出席し、企業の伸展と地域経済の発展に尽くしてこられた受賞者の皆様にお祝いの言葉を申し上げました。

11月26日(火曜日)

道路整備促進期成同盟会全国協議会要望活動

道路整備促進期成同盟会全国協議会「安全・安心の道づくりを求める全国大会」に出席し、その後国会議員へ要望書を提出しました。

  • 要望書を手に記念撮影を行う様子

11月24日(日曜日)

八華流おさらい会

日本舞踊、八華(やばな)流さんのおさらい会にお招きいただきました。多くのお弟子さんが日々の稽古の成果を披露され、芸術の秋にふさわしい華やかな会でした。

11月23日(土曜日)

大栄ふるさとふれあいまつり

ナスパ・スタジアムで開催された大栄ふるさとふれあいまつりで挨拶をさせていただきました。農産物等の販売、カスタムカーの展示、幼稚園児の皆さんによる合唱など、大栄地区ならではの催しが開催され、ご家族そろって楽しめる交流イベントとなったようです。

  • 挨拶を述べる様子

にじいろのもり10周年記念セレモニー

坂田ヶ池総合公園で行われた、にじいろのもり10周年記念セレモニーに出席しました。「にじいろのもり」は、子育て支援活動に取り組まれているNPO法人もりのこびとたち様が主催する、大人と子どもが協力して『1日中本気で遊ぶ』活動とのことで、この日もお子さんたちが楽しく遊んでいました。これからものびのびと過ごせる場所を作っていただければと思います。

NARITA 酒フェスティバル

旧千葉銀行跡地で行われたNARITA 酒フェスティバルを視察しました。皆さん、銘酒の飲み比べを楽しまれていました。

紅葉の集い

小御門地区社会福祉協議会主催の紅葉の集いにお招きいただきました。

  • 挨拶を述べる様子

11月22日(金曜日)

うなりくん広場リニューアル&うなりくん像お披露目式

イオンモール成田で行われた、うなりくん広場リニューアル&うなりくん像お披露目式に出席しました。買い物に訪れた市民の皆様をはじめ、旅行客の皆様を温かくお出迎えし、この広場がさらに活気づくことを期待しております。

  • お披露目されたうなりくん像と並ぶ様子

成田用水事業推進協議会総会

成田用水事業推進協議会総会を開催し、本年度及び次年度の事業などについて協議しました。

  • 挨拶を述べる様子

11月21日(木曜日)

成田国際空港総合対策本部会議

成田国際空港総合対策本部会議を開催し、騒音地域における環境整備調査に関する地域振興メニューについて、中間とりまとめを共有しました。

市長ビデオメッセージ収録

市制施行70周年、図書館開館40周年に関する記念行事の振り返りなどについての市長ビデオメッセージの収録を行いました。

11月19日(火曜日)

全国空港のある地域2024関西・泉佐野会議(・20日)

大阪府泉佐野市で開催された全国空港のある地域2024関西・泉佐野会議に出席し、空港を活用した経済活性などについて意見交換を行いました。

11月18日(月曜日)

生涯大学院卒業生および在校生親善交流グラウンド・ゴルフ大会

重兵衛スポーツフィールド中台 球技場で開催された生涯大学院卒業生および在校生親善交流グラウンド・ゴルフ大会で、挨拶と始球式をさせていただきました。

  • 始球式を行う様子

県道成田神崎線整備促進期成同盟要望活動

県道成田神崎線の整備について、千葉県及び千葉県議会へ要望活動を行いました。

11月17日(日曜日)

POPラン大会

POPラン大会を開催し、挨拶をさせていただきました。約1,900名のランナーの皆さんは、木々が色づき始めた秋の成田の街並みをそれぞれのペースで楽しまれたようです。

  • 入賞者に賞状を渡す様子

産業まつり農産物共進会表彰式

産業まつり農産物共進会表彰式にて、特に優れた農産物の生産者の方に表彰状をお渡ししました。農業を取り巻く状況は厳しいものとなっていますが、産地振興に対する支援などを通じ農業経営の後押しを行ってまいります。今後も優れた農産物の産地として「成田」の名をさらに高めていただければと思います。

  • 入賞者に賞状を渡す様子

11月16日(土曜日)

産業まつり開会式

市内の生産者と消費者の交流の場として、成田市場にて産業まつりを開催しました。市内の商工業製品や農産物の展示、販売、紹介などさまざまなイベントを通じて楽しい時間を過ごしていただけたのならば幸いです。

  • テープカットを行う様子

骨髄バンクチャリティ「コンサートと落語会」

なごみの米屋 スカイタウンホールで行われた骨髄バンクチャリティ「コンサートと落語会」で挨拶をさせていただきました。本市でも、骨髄移植を受けたドナーやドナーを雇用する事業所に助成を行い、ドナー登録の推進を図っています。チャリティを機に理解を深め、支援活動にも関心をもっていただければと思います。

  • 挨拶を述べる様子

世界と日本の大昆虫展&里山の生きもの展

成田山書道美術館で開催された「世界と日本の大昆虫展&里山の生きもの展」を鑑賞しました。

  • 出展者の説明を聞く様子

11月15日(金曜日)

JICA海外協力隊派遣前表敬訪問

市内の企業に勤めていらした小澤由紀子さんがJICAの海外協力隊としてバヌアツに派遣されることとなり、表敬訪問に来てくださいました。小澤さんは動物とのかかわりを通して環境保護を呼び掛ける活動をして来られ、この経験を活かし環境教育を行われるとのことです。任地でのご活躍を祈念いたします。

ベイエフエム年末年始市長メッセージ収録

12月31日と1月7日にベイエフエムで放送予定のメッセージを収録しました。

成田の歴史を語る座談会

成田の歴史を後世に守り伝えるために開催された「成田市の歴史を語る座談会」に出席しました。成田地区の方々と、昭和30年代から昭和40年代の街並みや生活の変化について語り合い、思い出に懐かしさがこみ上げました。

  • 挨拶を述べる様子

千葉県建設業協会北総支部 永年勤続優良従業員表彰式

千葉県建設業協会北総支部永年勤続優良従業員表彰式に出席し、企業の伸展と地域経済の発展に尽くしてこられた受賞者の皆様にお祝いの言葉を申し上げました。

11月14日(木曜日)

納税表彰式

成田税務署などが主催する納税表彰式に出席しました。

11月11日(月曜日)

成田市表彰式

成田市表彰式を挙行し、市政の発展に多大なご貢献をいただいた91名、5団体の方を表彰しました。永年に渡るご尽力、ご努力に対しまして心から敬意と感謝の意を表します。

  • 祝辞を述べる様子

行政改革推進本部会議

行政改革推進本部会議を開催し、次期行政改革推進計画の素案について協議しました。

11月10日(日曜日)

成田市スポーツ少年団軟式野球秋季交流戦(新人戦)大会

ナスパ・スタジアムで開催された成田市スポーツ少年団軟式野球秋季交流戦(新人戦)大会で挨拶をさせていただきました。メジャーリーグでは、大谷選手、山本選手が所属するロサンゼルス・ドジャーズがワールドシリーズを制覇したばかりとあって、刺激を受けた選手の皆さんも気合いが入っていたようです。

  • 挨拶を述べる様子

11月9日(土曜日)

八生地区敬老会

八生小学校で開催された八生地区敬老会で挨拶をさせていただきました。

  • 挨拶を述べる様子

オカリナリータ・ソラ

国際文化会館で開催されたオカリナリータ・ソラにお招きいただきました。オカリナのほのぼのとした音色に癒されました。

  • 挨拶を述べる様子

千葉県民体育大会相撲競技大会開会式

重兵衛スポーツフィールド中台相撲場で開催された千葉県民体育大会相撲競技大会で挨拶をさせていただきました。日頃の稽古の成果を発揮し、大相撲九州場所にも負けない熱い取組がとれたのならば幸いです。

  • 挨拶を述べる様子

11月8日(金曜日)

市職員表彰式

市職員表彰式を挙行しました。

  • 挨拶を述べる様子

総合教育会議

総合教育会議を開催し、不登校支援、日本語の支援を必要とする児童生徒・保護者への対応などについて協議しました。

  • 挨拶を述べる様子

11月7日(木曜日)

横芝・神崎間首都圏中央連絡自動車道建設促進協議会要望活動

横芝・神崎間首都圏中央連絡自動車道の早期完成促進について、国などに要望書を提出しました。

  • 要望書を手に記念撮影を行う様子

11月5日(火曜日)

株式会社合同資源 土屋基地開坑式

株式会社合同資源様の土屋基地開坑式に出席しました。

地域力の強化に向けた全国市町村長サミット2024in千葉 市町村長交流会

幕張メッセで開催された地域力の強化に向けた全国市町村長サミット2024in千葉の交流会に出席しました。

11月4日(月曜日)

三里塚コミセンまつり

三里塚コミセンまつりで挨拶をさせていただきました。ステージ発表や模擬店などにはさまざまな年代の方がいらしていました。市としましてもますます愛される施設となるよう努めてまいります。

  • 挨拶をする様子

市制施行70周年記念オリジナルフレーム切手贈呈式

この度、これまで実施した市制施行70周年記念事業の写真を使用したオリジナルフレーム切手を作成し、販売にご協力くださる郵便局様ご出席のもと贈呈式を行いました。目にした皆様が本市への愛着を深める機会となれば幸いです。

  • 切手を手に記念撮影を行う様子

うなりくん関連イベント

本市の観光キャラクターであり特別観光大使のうなりくんが、うなり星から成田市にやってきて今年で15年が経ちました。これを祝して行われたさまざまなイベントに出席しました。市役所玄関前では大きさも本物そっくりのポストが、玄関ロビーでは成田建設業災害対策協力会様から寄贈された石像が皆さんをお出迎えしてくれます。イベントを通じてうなりくんが多くの人に愛されていることをあらためて実感し、私も嬉しい気持ちになりました。

  • うなりくん石像を前に挨拶を述べる様子
  • うなりくんポストを囲んで記念撮影をする様子
  • アニバーサリーライブで記念撮影を行う様子

ソロ&デュオコンサート

国際文化会館で開催されたソロ&デュオコンサートにお招きいただき、市民歌の合唱で美しいハーモニーの指揮を執らせていただきました。

  • 指揮を執る様子

成田青年会議所主催オータムキャンプ報告会

成田青年会議所主催のオータムキャンプ報告会にお招きいただきました。自然の中で学び、友情を育み、新たな挑戦に取り組んだことは、今後の成長の大きな力となることでしょう。困難に直面したときには、このキャンプで得た仲間や経験を思い出し、それを支えにして乗り越えていってほしいと思います。

  • 挨拶を述べる様子

11月3日(日曜日)

文化祭市民茶会

宗吾霊堂で行われた文化祭市民茶会にお招きいただき、お茶を頂戴しました。

市民文化祭 演劇祭

なごみの米屋 スカイタウンホールで開催された市民文化祭演劇祭で挨拶をさせていただきました。

11月2日(土曜日)

成田市制施行70周年記念式典

成田市制施行70周年記念式典を挙行しました。これまで市政が発展してまいりましたのも、それぞれの時代を精一杯生き抜いてこられました市民の皆様方の深い郷土愛と弛まぬ努力と研鑽の賜物であると、心から敬意を表します。私も、本市の将来都市像である「住んでよし 働いてよし 訪れてよしの生涯を完結できる空の港まちなりた」の実現に向け、 全力で取り組んでまいります。

  • 式辞を述べる様子

成田ウィンドオーケストラ市制施行70周年記念コンサート

成田ウィンドオーケストラ市制施行70周年記念コンサートにお招きいただき、挨拶をさせていただきました。同日に開催した市制施行70周年記念式典においても、楽団を代表した団員の方による歓迎の演奏を行っていただくなど、日頃から心に響く素晴らしい音楽を届けてくださっています。感謝申し上げます。

  • 挨拶を述べる様子

NARITA花火大会in印旛沼

NARITA花火大会in印旛沼で挨拶させていただきました。

  • 挨拶を述べる様子

11月1日(金曜日)

桃園市との食事会

本市の市制施行70周年記念式典に出席するため、友好都市の台湾・桃園市が来成くださり、式典前に歓迎の食事会を行いました。

  • 関係者と記念撮影をする様子
このページに関するお問い合わせ先

企画政策部 秘書課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)

電話番号:0476-20-1502

ファクス番号:0476-24-0062

メールアドレス:hisho@city.narita.chiba.jp