10月30日(水曜日)
首都圏中央連絡自動車道建設促進県民会議駅頭キャンペーン
JR成田駅参道口で、圏央道の早期整備に向けて沿線住民の皆様に理解を深めていただくため啓発物資の配布を行いました。
10月29日(火曜日)
庁議
10月28日(月曜日)
千葉県市長会定例会
千葉県市長会定例会に出席し、令和5年度の会務報告、決算の認定に関する審議等を行いました。
木村敬一選手表敬訪問
パリパラリンピック水泳日本代表の木村敬一選手が金メダル獲得の報告に来てくださいました。木村選手とは、共生社会の推進に取り組んでいる本市で講演を行っていただいたご縁があり、今回は二連覇の感想などを語ってくださいました。あらためまして、おめでとうございます。
10月27日(日曜日)
本城ふれあいフェスティバル
本城共同利用施設で行われた、本城ふれあいフェスティバルにお招きいただき、挨拶と餅つきを行わせていただきました。
市民文化祭 吟道の祭典
大栄公民館で開催された市民文化祭 吟道の祭典で挨拶をさせていただきました。詩吟はお腹の底から声を出すことでストレス解消に繋がるほか、腹式呼吸が健康維持に大きな効果を発揮するそうです。芸に親しむとともに長生きのため、続けていただければと思います。
10月26日(土曜日)
印旛沼クリーンハイキング
甚兵衛公園で行われた印旛沼クリーンハイキングの開会式で挨拶とお見送りをさせていただきました。自然の美しさを感じていただくとともに、環境美化に貢献することで環境保全意識をより高めていただけたのならば幸いです。
ちば自治会地域サミットin成田
ちば自治会地域サミットが本市で開かれ、挨拶をさせていただきました。地域の関係者が一堂に会する本サミットを通じて、自治会の皆様と行政が一層連携を強化し、持続可能な地域社会づくりに向けた新たな一歩となることを期待しています。
成田空港周辺中学生英語スピーチコンテスト
もりんぴあこうづで開催された成田空港周辺中学生英語スピーチコンテストで挨拶をさせていただきました。「英語」という言語は、世界共通で意思疎通を図ることができるツールの一つとなり、異なる文化や価値観の理解に役立ちます。今回のコンテストを通じて得た経験は参加された皆さんの人生においてきっと大きな力となるでしょう。今後の活躍を期待しています。
防火ポスター展表彰式
防火ポスター展表彰式で受賞された小中学生に賞状をお渡ししました。一生懸命に取り組まれた作品からは、火災に注意しようという意志が感じられます。11月18日までイオンモール成田に展示されていますので、ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。
市民文化祭 いけばな展・書道協会展
なごみの米屋 スカイタウンギャラリーで開催された市民文化祭 いけばな展・書道協会展を鑑賞しました。
10月25日(金曜日)
公民館まつり
中央公民館で開催された公民館まつりにお招きいただき、挨拶をさせていただきました。会場には多くの方が来場されており、参加されるサークルの皆様の意気込みと努力が実を結び、盛大に開催されたのだと感じました。
日本自動車大学校学生フォーミュラ日本大会参戦報告会
学生フォーミュラ日本大会に参戦された日本自動車大学校「Formula Factory NATS」チームの皆さんが報告に来てくださいました。優れた性能とデザインの自動車を設計・製作され、出場した大会で見事総合4位という優秀な成績を収められたとのことです。さらなる飛躍を期待しております。
10月24日(木曜日)
関東甲信越計量団体連絡協議会千葉大会
関東甲信越計量団体連絡協議会千葉大会で挨拶をさせていただきました。
10月23日(水曜日)
印旛郡市広域市町村圏事務組合市町長会議
印旛郡市広域市町村圏事務組合議会負担金審議会
印旛郡市広域市町村圏事務組合全員協議会
印旛郡市広域市町村圏事務組合議会定例会
10月22日(火曜日)
全国土地改良大会千葉大会式典
幕張メッセで開催された全国土地改良大会千葉大会式典に出席しました。
10月21日(月曜日)
千葉県市長会役員会(Web会議)
千葉県市長会役員会(Web会議)に出席し、定例会の提出議案等について審議しました。
成田ロータリークラブ 防災対策に資する寄附の贈呈式
成田ロータリークラブ様から災害用備品をご寄付いただきました。本年を振り返りましても地震や記録的な豪雨、能登半島では二重災害が発生し、災害はいつどこで起きてもおかしくない状況にあります。今回頂きました発電機や簡易トイレなどの備品は、避難所生活を送るうえで非常に役立つものであり、災害対応に有効に活用させていただきます。
10月20日(日曜日)
多古町町村合併70周年記念式典
多古町町村合併70周年記念式典に出席しました。多古町のますますのご発展をお祈りいたします。
昭栄地区敬老会
大栄公民館で開催された昭栄地区敬老会で挨拶をさせていただきました。
世界ポリオデー啓発イベント
表参道で開催された世界ポリオデー啓発イベントで挨拶をさせていただきました。世界ではまだまだポリオに苦しまれている方が大勢おります。本イベントがそのことを知るきっかけとなれば幸いです。
10月19日(土曜日)
成田弦まつり
成田弦まつりの開会式で挨拶をさせていただきました。表参道には多彩な音色が響き、訪れた方は思い思いにステージを楽しまれていました。
健康・福祉まつり
保健福祉館で5年ぶりとなる健康・福祉まつりを開催しました。さまざまなイベントブースには幅広い年代の方が訪れており、私もたくさんの方とお話させていただきました。
10月18日(金曜日)
市場取引委員会
市場取引委員会に出席し、挨拶をさせていただきました。本市では、農産物の集荷に向けた産地訪問や成田市場のプロモーション活動の実施、場内事業者の皆様と連携しての当市場を活用した日本産農水産物の輸出拡大に取り組んでいます。引き続きのご協力をお願い申し上げました。
10月17日(木曜日)
庁議
航空機事故消火救難総合訓練
成田国際空港で実施された航空機事故消火救難総合訓練を視察し、講評を行いました。本訓練の重点項目である外国人旅客対応について、事故発生現場において多言語での対応を取り、混乱防止及び不安解消に努めるといったことが適切に行われていました。
10月15日(火曜日)
国道51号・356号期成同盟及び県道成田小見川鹿島港線整備促進協議会要望活動
国道51号・356号及び県道成田小見川鹿島港線の整備促進について、千葉県へ要望書を提出しました。
10月14日(月曜日)
特別遊覧フライト(15日も)
全日本空輸株式会社の協力により、記念ロゴマークを施した航空機との記念撮影や、富士山方面への飛行、フライト中の機内イベントなどが楽しめる特別遊覧フライトを実施しました。晴天に恵まれ絶好のフライト日和となり、道中は参加者の皆さんの歓声や笑顔にあふれていました。
市民文化祭 歌謡の祭典
成田国際文化会館で開催された市民文化祭 歌謡の祭典で挨拶をさせていただきました。それぞれの曲への愛情を大切に、歌うことを楽しまれてください。
10月13日(日曜日)
ひかり輝け!公津フェスタ2024
ひかり輝け!公津フェスタ2024のオープニングで挨拶をさせていただきました。会場は集まられた方の熱気で大変盛り上がっていました。
橋賀台地区敬老会・遠山地区敬老会
各地区の敬老会で挨拶をさせていただきました。
成田愛蘭会
成田国際文化会館で開催された成田愛蘭会にお招きいただき、大切に育てられた作品を鑑賞しました。
10月12日(土曜日)
鉄道の日記念イベント
栗山公園で行われた鉄道の日記念イベントで挨拶をさせていただきました。体験イベントやキッチンカーの出店など、多くのご家族連れが楽しまれていました。私も園内のミニSLに乗車させていただき童心に返ったようでした。
成田スポーツフェスティバル
重兵衛スポーツフィールド中台陸上競技場で、成田スポーツフェスティバルを開催しました。体験会のほか、今回は久しぶりに大縄跳びや玉入れ、リレーを取り入れて実施しました。お子さんから社会人の方まで、仲間とともにスポーツの秋を満喫していただけたようです。
「夢に向かってキックオフ」サッカー教室
重兵衛スポーツフィールド中台球技場で元サッカー・フットサル日本代表によるサッカー教室を開催しました。世界の舞台で活躍された、鮫島彩さん、坪井慶介さん、相根澄さんという豪華な講師陣から指導を受け、大変貴重な機会になったのではと思います。多くのことを吸収した参加者が日本を代表するような選手となることを願っています。
市民文化祭 古典の日記念朗読コンサート
市民文化祭 古典の日記念朗読コンサートで挨拶をさせていただきました。文学、音楽、美術など風土と歴史に根差しながら時を超え広く享受されてきた古典というものの魅力を、あらためて味わうことができるイベントでした。
10月9日(水曜日)
成田空港圏自治体連絡協議会視察研修(11日まで)
成田空港圏自治体連絡協議会の視察研修で、韓国の仁川国際空港や物流関連施設などを視察しました。
10月7日(月曜日)
こども茶論in新山小
新山小学校でこども茶論を開催しました。「市民の声はどのように市長に届いているのか」「どんな高齢化対策を行っているのか」といった鋭い質問があり、小学生の皆さんの率直な疑問・意見を知ることができました。これからも広く成田のことに興味を持ってもらえたらと思います。
10月6日(日曜日)
ナリコーカップ成田市少年野球友遊ボール大会開会式
公津スポーツ広場で開催されたナリコーカップ成田市少年野球友遊ボール大会で挨拶をさせていただきました。小学3年生以下の選手とその保護者の方を対象とした大会で、野球に興味を持ち楽しさを知ってもらう素晴らしい機会でした。
加良部地区敬老会・中郷地区敬老会
各地区の敬老会で挨拶をさせていただきました。
10月5日(土曜日)
中台地区敬老会
中台中学校で開催された中台地区敬老会で挨拶をさせていただきました。
市民文化祭 短歌大会
中央公民館で開催された市民文化祭 短歌大会で挨拶をさせていただきました。誰もが自由な発想でさまざまな表現ができることばの芸術をこれからも仲間と一緒に楽しむとともに、美しい日本語を世界中にアピールいただくことを願っています。
10月4日(金曜日)
POPラン大会実行委員会
開催がひと月後に迫ったPOPラン大会の実行委員会を開催しました。ランナーの皆様が安心・安全に楽しめる大会となるよう、万全の体制でお迎えするため調整を行いました。
獣魂祭
獣魂祭に出席し、獣畜の御霊に哀悼の言葉を申し上げました。
10月3日(木曜日)
小御門地区敬老会
下総公民館で開催された小御門地区敬老会で挨拶をさせていただきました。
人生カッコよくプロジェクト特別講演会
なごみの米屋 スカイタウンホールで、人生カッコよくプロジェクト特別講演会を開催しました。認知症専門医の朝田隆先生と俳優の山本學さんによる対談、講演には定員を超える応募があり市民の皆様の関心の高さが伺えました。「人生をいつまでもカッコよく」、楽しく自分らしく暮らす学びの機会となったのならば幸いです。
明治安田生命保険相互会社成田支社寄付金贈呈式
明治安田生命保険相互会社成田支社様から「私の地元応援金」としてご寄付をいただきました。ご厚志は、子育て支援、地域住民の健康増進、介護・認知症対策の分野で活用させていただきました。心より感謝申し上げます。
10月2日(水曜日)
国民体育大会・全国障害者スポーツ大会出場選手壮行会
市内の11名の方が、国民体育大会・全国障害者スポーツ大会に出場することとなり、壮行会を開催しました。それぞれの競技で活躍されることを期待しています。
印旛郡市広域市町村圏事務組合正副管理者会議
10月1日(火曜日)
秋季グラウンド・ゴルフ大会
重兵衛スポーツフィールド中台陸上競技場で開催された秋季グラウンド・ゴルフ大会で挨拶と始球式をさせていただきました。今回はグラウンド・ゴルフ協会創立30周年を記念しての大会で、多くの方々が参加されていました。協会の皆様に対し、定期的に大会を開催するなど競技の普及・振興へ多大なるご尽力をいただいていることに厚くお礼申し上げました。
教育長辞令交付式・就任式
10月1日より新たに教育長に就任された日暮美智子氏に辞令を交付し、その後就任式を執り行いました。豊富な教育現場や教育行政でのご経験を活かし、本市の教育行政の充実のためその手腕を発揮されることをご期待申し上げます。
スポーツ少年団成田選抜「オールジャパンベースボール中等部全国大会2024」出場激励会
オールジャパンベースボール中等部千葉県予選で優勝し、全国大会への出場をつかんだスポーツ少年団成田選抜の選手の皆さんが報告に来てくださいました。全国から集まった野球に打ち込む仲間と友好を深め、思い出に残る素晴らしい大会となるよう祈っています。
企画政策部 秘書課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1502
ファクス番号:0476-24-0062
メールアドレス:hisho@city.narita.chiba.jp