5月31日(金曜日)
道路整備促進期成同盟会千葉県連合協議会総会
道路整備促進期成同盟会千葉県連合協議会総会を開催し、事業計画や予算について審議しました。
千葉県道路整備促進協議会総会
千葉県道路整備促進協議会総会に出席しました。
危険物安全協会総会表彰式
危険物安全協会総会表彰式で挨拶をさせていただきました。危険物の取扱いに関しての安全、災害予防に日頃から積極的に取り組んでいただいていることに感謝申し上げました。
5月30日(木曜日)
成田空港周辺地域振興連絡協議会総会
成田空港周辺地域振興連絡協議会総会に出席し、事業計画や予算について審議しました。
5月29日(水曜日)
グラウンド・ゴルフレディス大会
グラウンド・ゴルフレディス大会で挨拶と始球式をさせていただきました。
5月28日(火曜日)
なりた環境ネットワーク総会
なりた環境ネットワーク総会を開催し、事業計画などについて審議しました。
市長ビデオメッセージ収録
本年4月から開始した不妊治療における保険適用外となる先進医療に対する市独自助成や、市制施行70周年事業などについてのビデオメッセージの収録を行いました。動画は下記リンクからご覧いただけます。
成田空港対策協議会総会
成田空港対策協議会総会に出席し、挨拶をさせていただきました。
5月27日(月曜日)
新設松崎保育園開園式
新設松崎保育園開園式を開催しました。新しい園舎では、太陽光発電や複層ガラス、換気・採光の面で効果が期待できる中庭テラスなど、環境対策への取り組みがとられています。子どもたちが素晴らしい思い出を刻む場所となることを願います。
さくらの山管理企業組合総会
さくらの山管理企業組合総会で挨拶をさせていただきました。空の駅さくら館が10年目を迎え、賑わいをみせる観光スポットとなったことは組合員皆様のご尽力の賜物と感謝申し上げます。市としましても大変嬉しく思います。
5月26日(日曜日)
あじさいペタンク大会
大谷津運動公園多目的広場で開催されたあじさいペタンク大会で挨拶をさせていただきました。岩手県、沖縄県など全国から36チーム100人以上が参加され、親睦を深めながら競技を楽しまれていました。
成田市×うなり星フレンドリー協定締結式
うなりくんの故郷であるうなり星が、アンドロメダ座の中の星であることが判明したころを記念して、本市とうなり星のフレンドリー協定を締結しました。今回の締結を記念し、クラウドファンディングを活用した市役所玄関前のポストをうなりくん型のポストにするプロジェクトを6月末まで実施中です。たくさんの方々に応援していただきたいと思います。
聴覚障害者協会総会
聴覚障害者協会総会で挨拶をさせていただきました。
ぬくもりコンサート
もりんぴあこうづで行われた、東日本大震災・能登半島地震災害復興支援「ぬくもりコンサート」にお招きいただきました。災害の記憶は風化してしまいがちですが、このようなコンサートの開催により、末永くぬくもりある復興支援をし続けることは重要だと感じます。
伝統芸能まつり秋の陣動画コンテスト表彰式
伝統芸能まつり秋の陣動画コンテスト表彰式を開催しました。昨年イベントが10回目を迎えたことを記念して行われた動画コンテストには62作品の応募があり、最優秀賞・特別賞・入選に選ばれた方に賞状をお渡ししました。受賞作品は今後のPRに活用させていただきます。
5月25日(土曜日)
伝統芸能まつり春の陣
成田山表参道周辺で伝統芸能まつり春の陣を開催しました。県外地芝居団体の皆様による歌舞伎公演や歌舞伎俳優・中村隼人丈のトークショーなど、歌舞伎の魅力満載のイベントに多くのお客様にお越しいただきました。私も、市制施行70周年を記念して、関根副市長らとともに歌舞伎「白波五人男」の五人衆に扮して表参道を練り歩き、出陣式で歓迎の口上を披露しました。
成田空港騒音対策地域連絡協議会常任理事・監事会議
成田空港騒音対策地域連絡協議会常任理事・監事会議に出席し、成田空港の更なる機能強化に関する意見交換を行いました。
5月24日(金曜日)
酪農組合総会
酪農組合総会で挨拶をさせていただきました。家畜防疫の推進や自給飼料の増産を推進し、関係機関などとも連携を図りながら、本市の畜産業の振興と発展を支援してまいります。
統計研究会総会
統計研究会総会に出席し、各種需要統計調査へのご尽力に感謝申し上げるとともに、今後の変わらぬご支援ご協力をお願い申し上げました。
防火協会総会表彰式
防火協会総会表彰式に出席し、優良事業所表彰、優良防火管理者表彰を受章された皆様にお祝い申し上げました。
5月23日(木曜日)
全国公設地方卸売市場協議会総会
会長を務める全国公設地方卸売市場協議会の総会を宮崎県都城市で開催しました。市場が将来にわたり地域への生鮮食料品等の安全な供給を担う基幹的インフラとしての役割を果たしていくためにも、今後もさまざまな事業を通じ、市場間の情報共有や緊密な交流を行ってまいりたいと思います。
5月21日(火曜日)
北千葉道路建設促進期成同盟総会
北千葉道路建設促進期成同盟総会に出席し、事業計画や予算について審議しました。
群青会展
千葉県立美術館で開催された群青会展にお招きいただき、会員の皆さんが一年を掛けて描かれた絵画を鑑賞しました。
ユネスコ協会総会
ユネスコ協会総会に出席し、国際交流やSDGsの啓発など年間を通したさまざまな取り組みにお礼を申し上げました。
未来アグリス展示会
花の生産舎組合で開催された未来アグリス展示会を鑑賞しました。
5月20日(月曜日)
首都圏中央連絡自動車道建設促進期成同盟会総会
首都圏中央連絡自動車道建設促進期成同盟会総会に出席しました。
日本皐月協会成田支部 さつき花季展示会
市役所ロビーで行われたさつき花季展示会を鑑賞しました。白、紅色など鮮やかな花に、初夏の訪れを感じました。
印旛沼環境基金理事会
印旛沼環境基金理事会に出席しました。
印旛郡市広域市町村圏事務組合市町長会議・全員協議会・議会臨時会
印旛郡市広域市町村圏事務組合市町長会議・全員協議会・議会臨時会に出席しました。
5月19日(日曜日)
成田市赤十字奉仕団総会
成田市赤十字奉仕団総会で挨拶をさせていただきました。奉仕団の皆様は日頃から慰問や防災訓練への参加など、ボランティア活動を通じて地域社会に貢献されており、大変心強く感じています。
成田空港開港記念フェア2024
イオンモール成田で行われた成田空港開港記念フェア2024で挨拶をさせていただきました。地元キッズダンススクールやJAL JETSのダンサーの皆さんによるパフォーマンスで会場は盛り上がりました。本市出身のアーティスト・シムラユウスケさんと映画監督・Yuki Saitoさんも駆けつけ、さまざまな分野で活躍す方々との繋がりの場になったと思います。
区長会総会
区長会総会に出席し、日頃から住みよいまちづくりにご協力いただいている区長の皆様にお礼を申し上げました。
5月18日(土曜日)
わんぱく相撲成田場所
重兵衛スポーツフィールド中台相撲場で開催されたわんぱく相撲成田場所の開会式で挨拶をさせていただきました。大相撲春場所で新入幕力士として110年ぶりに優勝を果たした尊富士関に刺激を受け、小学生選手の皆さんが力強い取組を見せてくれました。
中台地区社会福祉協議会理事会
中台地区社会福祉協議会理事会に出席し、独居高齢者宅への訪問など、地区の状況に即したきめ細かな活動をされている協議会の皆様に感謝申し上げました。
利根川水系連合・総合水防演習
利根川水系連合・総合水防演習に出席しました。利根川下流部の水害の特徴や起こり方が組みこまれ、地域の自衛水防組織や関係機関など多くの参加者による実践的な訓練でした。
5月17日(金曜日)
成田空港活用協議会総会
成田空港活用協議会総会に出席し、事業計画や収支予算について審議しました。
佐倉人権擁護委員協議会総会
佐倉人権擁護委員協議会総会で挨拶をさせていただきました。人権相談や小中学校における人権教室など、協議会の皆様の一つ一つの取り組みが人権意識の高揚に繋がるものと確認しています。
5月16日(木曜日)
高齢者クラブ連合会クラブ大会・総会
高齢者クラブ連合会クラブ大会・総会で挨拶をさせていただきました。本市では、65歳以上の方が、本年3月末時点で約3万2千人を超え、人口のおよそ24パーセントとなっています。高齢者の皆様がいつまでも元気に活躍されることが、地域社会の大きな原動力になるものと考えます。
千葉県B&G地域海洋センター連絡協議会総会
千葉県B&G地域海洋センター連絡協議会総会において今年度の会長に選任され、挨拶をさせていただきました。
男女共同参画推進懇話会
男女共同参画推進懇話会にて、懇話会委員となられた方に委嘱状を交付し、個性と多様性を尊重する社会の実現のためご協力をお願い申し上げました。
成田空港圏自治体連絡協議会総会
成田空港圏自治体連絡協議会総会に出席しました。
5月15日(水曜日)
道路整備促進期成同盟会全国協議会総会・要望活動
道路整備促進期成同盟会全国協議会総会に出席しました。また、鈴木財務大臣と斉藤国土交通大臣へ要望書を提出しました。
5月14日(火曜日)
「新しい成田空港」構想検討会(WEB会議)
「新しい成田空港」構想検討会(WEB会議)に出席し、バス・タクシーを活用した空港アクセスの検討状況や地域共生・まちづくりについて委員の方々と意見を交わしました。
なりたいきいき百歳体操10年記念大会
なりたいきいき百歳体操10年記念大会で挨拶をさせていただきました。誰でも簡単に取り組めるこの体操を通じて、多くの方が健やかであってほしいと願います。
成田地区SOSネットワーク連絡協議会総会
成田地区SOSネットワーク連絡協議会総会に出席しました。行方不明となった高齢者を迅速に発見し、安全に保護する活動を実施されている同会の皆様に、一層のご支援ご協力をお願い申し上げました。
水道事業運営審議会
水道事業運営審議会を開催し、水道料金のあり方について諮問しました。
5月13日(月曜日)
国際医療福祉大学講義
国際医療福祉大学で「成田市の現状と国際医療福祉大学に期待すること」をテーマに講義を行いました。講義はZoom配信もされましたが、皆さん熱心にお聴きくださいました。
生涯大学院同窓会40周年記念式典
生涯大学院同窓会40周年記念式典で祝辞を述べさせていただきました。会員皆様の学びに対する情熱に熱く敬意を表します。
山車まつり反省会
4月に行われた山車まつりの反省会に出席しました。まつりには約7万5千人がお越しくださり、70歳、古稀という記念の年を迎えた成田を祝うにふさわしい盛大な行事であったと思います。
5月12日(日曜日)
鹿島アントラーズフレンドリータウンデイズ「成田の日」
カシマサッカースタジアムにて、鹿島アントラーズフレンドリータウンデイズ「成田の日」が催され、本市の特産品やうなりくんグッズの販売などPR活動を行いました。また市政施行70周年を記念して、元日本代表監督でクラブアドバイザーのジーコ氏から背番号「70」のユニフォームを贈呈いただきました。
青木貴次自選展
なごみの米屋スカイタウンギャラリーで開催された「青木貴次自選展-絵画と共に60年の歩み」にお招きいただきました。本市在住の油彩画家である青木様ご本人から説明を伺いながら鑑賞をしました。
成田防犯連合会防犯指導員部成田市部会ニュータウン支部総会
成田防犯連合会防犯指導員部成田市部会ニュータウン支部総会に出席し、パトロールなど日頃の活動に感謝申し上げました。
公津地区区長会総会
公津地区区長会総会で挨拶をさせていただきました。
5月11日(土曜日)
国土交通大臣北千葉道路現地視察
押畑地先における斉藤鉄夫国土交通大臣による北千葉道路現場視察に、沿線首長として対応しました。視察後の懇談会では、早期全線開通の実現に向けて要望書を提出しました。
成田山平和大塔まつり奉納総踊り
成田山平和大塔まつり奉納総踊りが開催されました。女人講など36団体、約500名にも及ぶ方々が揃いの浴衣に身を包み表参道から新勝寺にかけて踊り歩く姿は、華やかで圧巻でした。
5月10日(金曜日)
関東高等学校剣道大会千葉県予選会
重兵衛スポーツフィールド中台で開催された関東高等学校剣道大会千葉県予選会で挨拶をさせていただきました。県内全域から選手・監督合わせて1,000名近くの方が集まり、相互の交流を深める場になったのではと思います。
成田グリーンライオンズクラブ35周年記念式典
成田グリーンライオンズクラブ様が結成35周年を迎えられ、記念式典に出席しました。成田グリーンライオンズクラブ様は、「奉仕」の精神のもと、社会福祉、青少年の健全育成、環境美化活動など地域社会への貢献活動を積極的に続けてこられました。歴代の役員・会員の皆様に心から敬意を表します。
5月9日(木曜日)
庁議
5月8日(水曜日)
関東ブロックB&G地域海洋センター連絡協議会定例会
関東ブロックB&G地域海洋センター連絡協議会総会に出席しました。本会議で今年度の理事に選任され、就任の挨拶をさせていただきました。
5月6日(月曜日)
チリパラリンピック陸上チーム歓迎セレモニー
チリパラリンピック陸上チームの皆様が、神戸で開催される世界パラ陸上競技選手権大会の事前合宿を本市で行うことに伴い、歓迎セレモニーを催しました。充実した練習となり、大会で良い結果を収められることをお祈りします。
農業センター理事会
農業センター理事会を開催し、事業や決算の承認決議などを行いました。
5月5日(日曜日)
KOZU MIRAI FES
KOZU MIRAI FES開会式で挨拶をさせていただきました。青空に色とりどりの鯉のぼりが泳ぐ中、多くの家族連れなどでにぎわっていました。地域の方々の交流を促し、地域を盛り上げる素晴らしいイベントでした。
ブルースカイパーククラブ総会
久住パークゴルフ場で行われたブルースカイパーククラブ総会で挨拶をさせていただきました。
5月4日(土曜日)
成田ウィンドオーケストラ開団式
成田ウィンドオーケストラ開団式に出席しました。成田市初の一般吹奏楽団として設立されたとのことで、今後の活動を楽しみにしています。
5月3日(金曜日)
千葉県ダンススポーツ選手権大会
千葉県ダンススポーツ選手権大会出席し、挨拶をさせていただきました。選手の皆さんは、リズムに乗ってパートナーと息の合った迫力あるダンスを披露していました。
ガーデンマーケット
台方で行われたガーデンマーケットにお招きいただきました。訪れた方は雑貨、飲食物の買い物やフラダンスショーなどを楽しまれていました。花や緑あふれる会場で、私もリフレッシュしました。
5月2日(木曜日)
成田国際空港総合対策本部及び幹事会合同会議
成田国際空港総合対策本部及び幹事会合同会議を開催し、騒音地域における環境整備調査の進捗状況の共有を図りました。
5月1日(水曜日)
災害時におけるレンタル機材の提供に関する協定書手交式
株式会社ナガワ様と災害時におけるレンタル機材の提供に関する協定を締結しました。本協定により、災害時の現場事務所やボランティアの待機所としてのユニットハウスや仮設トイレなど資機材の迅速な確保にご協力をいただけることとなりました。大変心強く思います。
企画政策部 秘書課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1502
ファクス番号:0476-24-0062
メールアドレス:hisho@city.narita.chiba.jp