現在地:
市では、国勢調査など各種統計調査に従事していただける統計調査員を募集しています。
皆様のお力を統計調査にお貸しください。
調査対象(世帯、事業所等)の方々を訪問し、調査票の記入依頼や調査票の回収・点検といった統計調査の仕事の中でも基本的で重要な部分を受け持っていただく方が統計調査員です。
統計調査員が回収した調査票は「統計」としてまとめられ、公表されます。その結果は、国や地方公共団体をはじめ様々なところで広く利用されています。
国などが行う統計調査の調査票の配布・回収などを行うことです。調査対象である世帯や事業所に、調査票などの関係書類を配布するとともに、調査の趣旨や内容の説明、調査票の記入の仕方などの説明をします。その後、記入された調査票を回収し、点検・整理などを行い、市役所に提出します。
市からお願いする統計調査員の仕事は、年1回から2回程度です。調査の種類によって多少異なりますが、基本的な調査の流れは次のとおりです。
国が行う統計調査の調査員は、それぞれの調査実施の都度期間(約2ヶ月)を定めて任命される公務員であり、国勢調査に従事する調査員は一般職の非常勤国家公務員、そのほかの指定統計調査に従事する調査員は特別職の非常勤地方公務員となります。なお、調査で知り得た秘密に関する事項を他人に漏らすことは法律で禁じられています。
統計調査員には調査終了後、国の基準に基づき調査の内容や受持ちの件数に応じて報酬(約2万円から5万円)が支払われます。また、調査活動中に災害にあった場合は、一般の公務員と同様に公務災害補償が適用されます。
また、多くの統計調査に従事していただき、調査活動が優秀な方は、県知事表彰、大臣表彰の対象となります。そして、大臣表彰後もさらに長年にわたり調査活動に従事していただいた方で、調査活動が特に顕著な方は、叙勲・褒章の対象ともなります。
応募資格について、不明な点がある場合はご連絡ください。
次のいずれかの方法で応募してください。応募は随時受け付けています。
各種調査名 | 次回実施年度(予定) | 前回実施年度 | 調査員数(前回実績) | 調査員募集状況 |
---|---|---|---|---|
住宅・土地統計調査 | 令和10年 | 令和5年 | 約70人 | 実施年度募集予定 |
農林業センサス | 令和6年 | 令和元年 | 約160人 | 募集終了 |
国勢調査 | 令和7年 | 令和2年 | 約700人 | 募集中 |
経済センサス-活動調査 | 令和8年 | 令和3年 | 約60人 | 実施年度募集予定 |
就業構造基本調査 | 令和9年 | 令和4年 | 約20人 | 実施年度募集予定 |
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
企画政策部 企画政策課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1500
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:kikaku@city.narita.chiba.jp