市政情報
ネーミングライツ・パートナーの募集開始(成田浄化センター)
成田市では、新たな財源を確保することにより、施設の魅力を高め、市民サービスの持続的な実施及び地域経済の活性化を図ることを目的として、新設される市の汚泥再生処理センターである「成田浄化センター」の愛称の命名権(ネーミングライツ)を取得することができるネーミングライツ・パートナーを募集します。
ネーミングライツとは
ネーミングライツ(施設命名権)とは、施設の愛称として、企業名、商品名等を冠した愛称をつけることのできる権利のことを指します。
企業にとっては宣伝効果のほか、社会貢献の一環として企業認知度やイメージの向上、施設にとっては安定した収益効果が期待できます。
今回の命名権募集の対象施設
今回の募集では、「成田浄化センター」のネーミングライツ・パートナーを募集します。
施設概要
成田浄化センターは、成田市吉倉127番地1にあるし尿・浄化槽汚泥を処理する施設です。この度、既存施設の老朽化に伴い、新たに「汚泥再生処理センター」として再整備されることとなり、現在建設工事中の施設となります。
施設の供用開始日
令和7年10月1日(ネーミングライツの開始と同時)
施設規模
敷地面積 18,431.58平方メートル
処理棟 1,182.20平方メートル
車庫等 53.57平方メートル
計画処理量(1日の処理量)
し尿 7kL/日
浄化槽汚泥 76kL/日(農業集落排水汚泥0.8kL/日を含む)
合計 83kL/日
処理方式
水処理方式:浄化槽汚泥の混入比率の高い脱窒素処理方式
資源化方式:汚泥助燃剤化方式
完成パース図
募集に関すること
募集期間
令和7年4月7日(月曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで
愛称の使用開始時期
令和7年10月1日開始予定
命名権料
年額30万円以上(提案による)
契約期間
5年以上(最長15年間)
なお、契約期間終了後も引き続き契約を希望する場合には、優先的に交渉することができます。(優先交渉権)
そのほか
- 命名権料は、最低金額以上で応募者が自由に設定することができます。
- 契約期間についても、同様です。
- 命名権料、契約期間については、審査項目となっているため、審査の際に評価します。(審査項目については、募集要項を参照してください)
募集要項
現場説明会について
現場説明会をご希望の方は、下記問い合わせ先記載の、成田市環境計画課までお問い合わせください。
なお、建設中の施設となるため、工事中の外観のみ見ていただく形となります。
また、日程についても上記の状態のため、令和7年4月16日に限らせていただきます。ご了承ください。
お問い合わせ(質問)について
ネーミングライツ・パートナー募集に関する質問に関しては、募集要項に記載の通り、質問票でお受けすることとし、電話での質問はお断りします。
質問票の提出方法は、電子メールもしくは郵送のみとなります。
質問については、Q&A形式として取りまとめ、ホームページに掲載いたします。なお、質問者の法人名等は公表いたしません。
また、法人が特定されるような個別のご質問内容については、公開いたしません。
お問い合わせ(質問)送付先
成田市役所 環境部 環境計画課
住所:286-8585 成田市花崎町760番地
メールアドレス:kankei@city.narita.chiba.jp
お問い合わせ(質問)時の注意事項
ネーミングライツ質問票に記入したうえで、下記に記載した件名で、上記のメールアドレスもしくは住所まで、お送りください。
- 電子メールの件名:ネーミングライツ・パートナー質問書(法人名)
- 質問受付期間:令和7年4月7日(月曜日)から4月21日(月曜日)まで
- 質問事項への回答は、令和7年4月25日(金曜日)までに本市ホームページ上に掲載します。
提出書類
提出書類については、以下の通りです。
- 成田浄化センター ネーミングライツ・パートナー申込書
- 法人の概要がわかる書類
- 直近2か年の決算報告を示した書類
- 登記事項証明書(現在事項全部証明書)
- 国税に未納の税額がないことの証明書(納税証明書その3の3)
- 地方税に未納がないことの証明書
提出部数:各1部
以上の書類を揃え、成田市環境計画課窓口に持参もしくは郵送にてお送りください。
持参の場合の受付時間は、午前9時から午後5時までです。
郵送の場合は、締切日までに提出先へ到達するようにお送りください。
詳細につきましては、募集要項に記載しておりますので、必ずご覧ください。
関連リンク
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。