• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2024年12月1日

印刷する

広報なりた 令和6年12月1日号表紙

電子ブック版 広報なりた

PDF版 広報なりた

PDF一括ダウンロード

PDF分割ダウンロード

表紙

  • ぼくそっくりのポストが完成!うな。
  • 主な内容

2面-5面

  • 市制施行70周年を祝い記念式典を開催しました

6面-7面

  • 障害者週間「誰もが認め合い支え合うまちに」

8面-10面

  • 令和5年度「決算の公表」

11面

  • 令和6年度予算の執行状況

12面

  • 市税などの滞納に対する取り組み「財源を確保して公平性を保つ」

13面

  • 成田市表彰式「長年の努力と顕著な功績をたたえ」

14面-15面

【市民のひろば】
  • クラブ訪問「目の前の文字とじっくり向き合って」公津の杜中学校書道部
  • なかまと一緒「Let's communicate!」フレンドシップ英会話
  • スクスクのびのび

16面-17面

【Narita Machi Report】
  • うなりくん石像・うなりくん型ポストお披露目式・It's go! una.「多くのファンに愛され15周年」
  • 公民館まつり「年に一度の晴れ舞台」
  • なりたの5つ星給食レストラン「子どもたちと同じメニューを味わう」
  • 叙勲・褒章 受章おめでとうございます

18面-20面

【暮らしのお知らせ】
  • パトロールや取り締まりを強化「年末年始特別警戒」
  • 搬入・申し込みは早めに「年末のごみ出し」
  • 利用料の一部を補助「一時保育・認可外保育施設」
  • 年末年始は運休します「オンデマンド交通」
  • 小規模事業者・創業者を対象に「利子補給制度」
  • 適正な処理を「農業用廃プラスチック」
  • 住民票などを手軽に取得「コンビニ交付サービス」
  • 市長日誌
  • 意見を募集します「印旛沼流域関連公共下水道事業計画」
  • 正しい使用と点検を「公共下水道・農業集落排水」
  • 市ホームページから活用を「門松カード」
  • 気軽に相談してください「もめごと・なやみごと・苦情相談」
  • 工事費の3分の2を補助「崖地の整備」
  • 関心を持ち認識を深めよう「北朝鮮人権侵害問題」
  • 年内の依頼は18日までに「し尿のくみ取り」
  • 注意してください「原木シイタケなどの出荷・販売」

21面

【困りごと・悩みごと相談室】
  • 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
  • 相談日

22面-23面

【掲示板】
  • なりたエコニュース「スプレー缶などの処理は必ず中身を空にして」
  • 消費生活相談Q&A「「○○Payで返金」という詐欺に注意!」
  • ジェネリック医薬品「切り替えで費用負担の軽減を」
  • 国民年金のサポート「老後だけではありません」

24面-27面

<伝言板>
【募集】
  • 掘り出し物が見つかるかも「リサイクル製品の販売」
  • 冬休みにやってみよう「明るい選挙啓発書き初め展」
  • 誰もが暮らしやすい社会のために「男女共同参画推進員」
  • 笑って学んで落語で詐欺防止「防犯まちづくり講演会」
  • 郷土料理の味を楽しむ「太巻き寿司講習会」
  • えほんとあそぼう「0・1歳のおはなしかい」
  • シニアライフいきいき講座「絵手紙教室」
  • 市役所ロビーで演奏を「グランドピアノの一般開放」
  • 学びを深めるために「成田国際福祉専門学校開放講座」
  • 絵本の世界を楽しもう「杜のふゆのおはなしかい」
  • 正月の伝統を「羽子板をつくってあそぼう」
  • 新しいことに挑戦しよう「なりたカルチャークラブ」
  • 中高年向けの「再就職支援セミナー・出張相談」
  • 室内スポーツで快適に「冬休みジュニアボウリング体験教室」
  • 市ホームページでPRを「バナー広告」
  • ペンダントやブローチなどを「七宝焼きアクセサリー作り」
  • 一般行政職・保育士など「任期付職員・育休代替任期付職員」
  • 楽しみながら体を動かそう「ソフトテニス体験会」
  • 自分だけの作品を「豊住ふれあい大人の陶芸教室」
  • 日頃の成果を「市書き初め大会」
【お知らせ】
  • 2月まで運休します「栗山公園のミニSL」
  • 一時閉鎖します「JR成田駅ブックポスト」
【催し物】
  • 新年を祝って「ザ・お正月」
  • 子どもも大人も楽しめる「NARITAクリスマスマルシェ」
  • 優雅な昼のひとときを「ふれあいコンサート」
  • 和の響きをもっと身近に「日本の伝統 邦楽の調べ」
  • 人形劇を楽しもう「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」
  • 周辺市町で盛り上げる「クリスマス・フェスティバル」
  • 図書館
  • 航空機騒音測定結果

28面-29面

【福祉と健康】
  • 国際医療福祉大学成田病院が開催「市民公開講座」
  • 支援金を給付「交通遺児援護基金」
  • 専門医が応じます「もの忘れ相談」
  • 流行に備えるために「予防接種の費用助成」
  • 防災セットと引き換え「敬老会の記念品」
  • あいさつや自己紹介の仕方を学ぶ「初級手話講習会」
  • 活動を支援「居場所づくり助成金」
  • 保健インフォメーション
  • 献血にご協力ください
  • こども急病電話相談
  • 医療相談ほっとライン
  • 日曜祝日診療機関
  • 急病診療所
  • みんなおいでよ!なかよしひろば

30面-31面

  • シリーズ成田市70年(10)「未来に向かって歩みを進める」

32面

  • カレンダー
  • 14日(土曜日)は「羽子板をつくってあそぼう」
  • 14日(土曜日)・15日(日曜日)は「NARITAクリスマスマルシェ」
  • 編集後記

音声ファイル版 広報なりた

 文字を読むことが難しい人や視覚障がいがある人のために、音訳グループ「さくら草」の皆さんが音訳した広報なりたの音声ファイルを配信しています。音声ファイル版を聴くためには、再生ソフトが必要です。
 また、音声ファイル版は各号の広報なりたの中から広報課が記事を選定し、「さくら草」の皆さんに音訳してもらっています。実際の紙面と異なる部分がありますのでご了承ください。

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

企画政策部 広報課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)

電話番号:0476-20-1503

ファクス番号:0476-24-1006

メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp