電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- GRAB A VICTORY!
- 主な内容
2面
- インフルエンザ・高齢者の肺炎球菌「早めの接種で万全に」
3面
- 新型コロナウイルスワクチン「集団接種の日程を追加します」
4面-5面
【Narita Machi Report】
- アイルランドパラリンピックチーム公開練習「大会での活躍を期待して」
- シルバーいきいき作品展「磨いてきた技術を披露」
- 自分好みのゲームが完成「チャレンジ親子プログラミング教室」
- バスケットボールクリニック「プロの指導で楽しく上達」
- 親子夏の木工体験広場「慣れない作業も一緒に挑戦」
- 親子レスキューロボットカー工作教室「試行錯誤を繰り返して」
6面-8面
【暮らしのお知らせ】
- 財政指標「令和2年度の結果を公表」
- 農地中間管理事業「有効活用しませんか」
- ごみ減量器具設置費補助金「購入前に申請を」
- 地域のコミュニティ活動を支援「宝くじ収益金による助成」
- 指定学校変更・区域外就学「申請は期限内に」
- 固定資産に関する調査「利用状況を確認します」
- 地域公共交通計画「意見を募集します」
- 市長日誌
- プレミアム付商品券「追加販売を行います」
- し尿のくみ取り手数料「口座振替が便利で確実」
- 市立学校の教科書「令和4年度分が決定」
- 秋の全国交通安全運動「事故の予防を心掛け」
- 農産物などの放射性物質検査「食の安全を確認」
- 雇用促進奨励金「事業主を対象に」
- 災害発生時の心得「落ち着いた行動を」
- 災害時の情報収集はこちら
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面-13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 大栄幼稚園で働きませんか「養護補助員・預かり保育従事者」
- あなたの意見を「環境審議会委員」
- 手作りの万華鏡「オイルワンドスコープをつくろう」
- 楽しみながら沼をきれいに「印旛沼クリーンハイキング」
- 文化芸術センターで「展覧会の監視員」
- レベルに合わせて学ぼう「初級・中級英会話講座」
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!講座」
- シニア教養講座「尿ケア体操教室」
- 買い物支援事業「移動スーパーの運行開始」
- 秋の風を感じながら「健康ウォーキング大会」
- 最高の子守歌 歌で愛を伝えよう「歌子さんのはじめてのコンサート」
- 法律の専門家が電話で対応「子どものための養育費相談会」
- 体を動かして健康に「市体育館のイベント」
- 保健福祉館で「一般事務員」
- 運動不足の解消に「大栄B&G海洋センターのイベント」
- 子育てに役立つ「アンガーマネジメント講座」
- 産業廃棄物最終処分場の「関係図書の縦覧」
- 労働委員会が応じます「個別的労使紛争のあっせん」
- 申請期限を延長「生活困窮者自立支援金」
- 関東大学女子駅伝大会に伴う「交通規制」
- 登録者数が確定「選挙人名簿」
- ミニSLに乗ろう「鉄道の日記念イベント」
- 飲酒運転の根絶を目指して「交通安全ポスター展」
- オンラインで開催「ご当地キャラ成田詣 そらいち」
- 発掘調査の成果を「最新出土考古資料展」
- 秋の特別企画展「フランス版画の世界」
14面-15面
【福祉と健康】
- 新1年生になる前に「小学校入学予定児の健康診断」
- 心身の変化について学ぶ「国際医療福祉大学市民公開講座」
- つらさや悲しさを話して「自死遺族支援」
- 日常生活に潜むリスクを知る「子育て応援セミナー」
- 専門医が応じます「もの忘れ相談」
- 提供者や事業者に「骨髄等移植ドナー等助成金」
- 支援金を給付「交通遺児援護基金」
- 手続きなどをお手伝い「日常生活自立支援事業」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- おもてなしの英会話「あなたもなりたび案内人」Episode18【なりた景観資産編2】
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp