
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 春の風情を感じながら
- 主な内容
2面-3面
- 平成28年度決算「財務書類4表の公表」
4面-5面
【Narita View まちのできごと】
- 大栄B&G海洋センターリニューアル「元オリンピック選手が指導」
- 農業大使と地元を味わうinしもふさ「永島敏行さんと一緒に」
- 味噌づくり講習会「自分で仕込む優しい味」
- 子どもミュージカル「一人一人が主役」
- 水墨画教室「白と黒で自分を表現」
- コロコロひな人形をつくろう「空きカプセルを再利用」
6面-8面
【暮らしのお知らせ】
- 災害発生時の心得「落ち着いた行動を」
- 固定資産の縦覧・閲覧「評価替えが行われます」
- 枝木や草の処理・搬入方法「4月2日から変わります」
- 住宅用省エネルギー設備「設置に補助金を交付」
- 財政援助団体等監査「29年度の結果を公表」
- 防災行政無線「4月から午後6時に」
- パソコンの処分「メーカーに回収依頼を」
- 住宅無料耐震相談「建築士が対応します」
- 市長日誌
- 病児・病後児保育施設「1カ所新設・登録受け付け」
- 後期高齢者医療「差額ベッド料・人間ドック費用などを助成」
- 列車の運休「成田・安食駅間で」
- 放射線量測定結果
- 畑・水田土壌などの放射性物質検査の結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面-13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 楽しく上達「ボウリング初心者教室」
- 出場者と標語の募集「8020運動よい歯のコンクール」
- 一緒に活動しませんか「成田市国際交流協会」
- 市体育館のイベント
- 児童ホームで「非常勤職員」
- 子ども館で「春のお茶会」
- 非行少年の更生を支える「法務省専門職員」
- これから始めるきっかけに「バウンドテニス体験教室」
- キッズタウンNARITA「大人実行委員」
- 体の隅までリフレッシュ「大栄B&G海洋センターのイベント」
- さまざまな地域の音楽で「チャリティーフォークダンス大会」
- 受験者のための講習会も「危険物取扱者試験」
- 姉妹都市でホームステイ「NARITA 少年の翼」
- 観光資源として活用「家庭に眠っているこいのぼり」
- 1年かけてじっくり上達「初心者ソフトテニス教室」
- 子どもたちの自由な遊び場「成田おむすびプレーパークin中郷」
- 優秀作品には賞状と記念品が「こいのぼり塗り絵コンテスト」
- 見学に来ませんか「ライフル射撃・ピストル射撃練習会」
- 弁護士や専門家が応えます「労災・職業病なんでも相談会」
- パラスポーツの体験も「うなりくんWAON発売イベント」
- ご協力をお願いします「4月の交通規制」
- 有効期限満了に伴い「新しいチーパスの配布」
- 3月27日は市民の日「花苗の配布・施設の開放」
- 登録者数が確定「選挙人名簿」
- 事故を起こさないために「農業用施設の水路」
- 飼い主のいない猫の「不妊及び去勢手術費補助金」
- もりんぴあこうづで「陶芸教室・テディベアの作品展」
- 発達障がいなどを持つ人の作品を「自閉症の方が描いた絵画展」
14面-15面
【福祉と健康】
- はり・きゅう・マッサージ利用券「30年度分は3月26日から」
- まるごとげんき教室「講座やゲームで介護予防」
- 成田病院講座「からだを知る!肩こり予防」
- 母子・父子家庭自立支援給付金「資格の取得や技能の習得に」
- 重度障がい者「各種手当を支給」
- 笑医の集い市民大会「ほほ笑みの引き出し方を紹介」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 成田ゆかりの人々9「三池照鳳」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp