
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 大きいのが掘れたよ
- 主な内容
2面
- 成田市の英語教育「自分の言葉で思いを伝える」
3面
- SOSネットワーク「地域の力で行方不明者を早期発見」
4面-5面
【Narita View まちのできごと】
- 外国人おもてなし語学ボランティア育成講座「Are you OK?で手助けを」
- 大臣表彰「2人と1団体が受賞」
- 中学生歌舞伎講座「花形役者を質問攻めに」
- 公民館まつり「多種多様な展示・発表」
- 子どもミュージカル「表現の楽しさを感じて稽古」
- 市消防操法大会「技術と連携力を競う」
6面-8面
【暮らしのお知らせ】
- 市長への手紙「あなたの声を聴かせてください」
- 火葬や式場の利用「申し込みは八富成田斎場へ」
- 自動車税「滞納処分を強化」
- 個人事業税の納付「11月30日まで」
- 環境美化運動「美しいまちをわたしたちの手で」
- 野焼き「禁止されています」
- 法律・税金・登記総合相談「日常生活の悩みを」
- 確定申告のための証明書「年末調整で必要な人は申請を」
- 狩猟解禁「事故防止に努めて」
- 労災職業病なんでも相談会「一人で抱え込まないで」
- 市長日誌
- 市営住宅「12月1日から受け付け」
- 空き地の管理「草刈り機を無料で貸し出し」
- 県農林水産就業相談会「新たに取り組む人へ」
- 青色決算・消費税説明会「正確な申告をするために」
- 放射線量測定結果
- 農産物などの放射性物質検査の結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面-13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 伝統料理に挑戦「太巻き寿司講習会」
- お正月に飾ろう「こども生け花体験教室」
- 落語で楽しく学ぶ詐欺対策「防犯まちづくり講演会」
- ショートケーキの作り方を「プロが伝授 マイスイーツ」
- 犯罪者被害支援の重要性を考える「千葉県民のつどい」
- 健康を支えるために今からできること「国際医療福祉大学市民公開講座」
- 健康づくりに「市体育館のイベント」
- 個人戦で勝負「成田オープン卓球大会」
- 食への理解を深めるきっかけに「めんたいこ工場見学」
- 世界の昔話を語る「大人のためのおはなし会」
- 再就職を考える人に「潜在看護師復職支援講習会」
- 結晶で飾り付けした「クリスマスツリーをつくろう」
- LEDライトを使って「クリスマスの光るかざりをつくろう」
- 産業まつり
- 坂田ヶ池で冬鳥の観察「環境学習会」
- 危険物取扱者のための「保安講習」
- 体の歪みをリセット「ヨガ教室」
- 市民税課で「非常勤職員」
- 新年を迎える準備を「正月用生け花教室」
- 若者と仕事の出会いの場「ミニ合同企業説明会in成田」
- グランドピアノを弾いてみませんか「スタインウェイの演奏」
- 笑って学んでトラブルを撃退しよう「消費者講座」
- 公園内の伐採樹木を活用「ウッドチップの無料配布」
- 美術館無料巡回バスを運行「CHIBA DE ART チバデアート!」
- さまざまなイベントで盛り上がろう「大栄ふるさとふれあいまつり」
- 世界各国の作品を「国際こども絵画交流展」
- 秋の味覚を収穫しよう「いもほり広場」
- 世界的に活躍するアーティストによる「New Year LIVE in NARITA」
- 近隣高校の吹奏楽が一堂に「ブラスの祭典」
- 明治大学マンドリン倶楽部による「震災復興チャリティーコンサート」
- 三里塚コミュニティセンターで「クリスマスファミリーコンサート」
14面-15面
【福祉と健康】
- もの忘れ相談「専門医が応じます」
- 医療講演会「関節リウマチの治療」
- 成人歯科検診「11月30日まで500円で」
- 病児・病後児保育施設「一時的に預かります」
- 市内の保育所など「4月入所の受け付け」
- 高齢者スキルアップ・就職促進事業「講習への参加者を募集」
- 就学援助「入学準備学用品費を支給」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 成田ゆかりの人々5「神山魚貫」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp