
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- りりしく堂々と
- 主な内容
2面
- 健康ぼらんてぃあ「あなたも仲間に入りませんか」
3面
- 軽自動車税「税率が変更になります」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- わたしたちのまち成田フェア「大栄地区の魅力を発見」
- スポーツ少年団駅伝交流大会「チームメートにたすきを託して」
- 国際医療福祉大学医学部起工式「工事の安全を祈願」
- 動物愛護教室「命の重さを感じて」
- 成田寄席「巧みな名人芸に初笑い」
- 千葉ロッテマリーンズ必勝祈願「ことしこそは日本一」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 所得税の確定申告と市・県民税の申告「早めの準備で期限内に」
- 木造住宅耐震相談「自分の家が心配な人は」
- 春季全国火災予防運動「火の取り扱いに注意」
- 避難行動要支援者同意者名簿「3月25日までに返送を」
- 市長日誌
- 工事監査「27年度の結果を公表」
- 家屋の新築・増築など「資産税課へ連絡を」
- 国の教育ローン「利子を半額補給」
- 審議会委員の募集「まちづくりに参加しませんか」
- 市内の放射線量測定結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 親子での参加も大歓迎「市民テニス教室」
- 気軽に参加して健康に「市民パークゴルフ大会」
- 東部五市体育大会「女子ソフトボール選手」
- 野菜作りを楽しもう「市民農園の利用者」
- 手作りケーナを演奏しよう「民族楽器体験教室」
- 初めての人も歓迎「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- 親子でクラシック音楽に親しもう「児童ふれあい交流事業」
- 気軽に楽しく健康づくり「市体育館のイベント」
- 持続可能な社会のために「ユネスコ環境教室」
- 目の錯覚を利用した科学遊び「トリックアート工作」
- 仲間を作って、学びませんか「県生涯大学校」
- 早春路を歩こう「歴史ウォーキング」
- 平成28年度非常勤職員募集
- 大栄B&G海洋センターで「ヨガ教室」
- 覚えて友達を驚かそう「マジックに挑戦」
- 外国人旅行者を受け入れるために「ビジネス支援セミナー」
- 成田空援隊が成田の魅力発信「さくらの山でジンギスカン」
- 一人親家庭などに支給「児童扶養手当」
- 平成28年3月2日現在の「選挙人名簿の縦覧」
- 一時休場します「下総運動公園運動広場」
- 無料で配布します「ウッドチップ」
- 成田国際高校で「文化施設(ホール)の開放」
- 市ホームページで配信中「広報ビデオ」
- 市内保育所・小規模保育事業所の「4月入所2次受け付け」
- 学習や交流の場に「中郷地区生きがいセミナー」
- センターを知ってもらうために「シルバー祭り」
- 興味のある人は集まれ「ボランティアのつどい」
- 陶芸や手芸などの製品を「印旛特別支援学校販売会」
- 消費生活展
14面~15面
【福祉と健康】
- 麻疹風疹の予防接種「第2期の期限は3月31日」
- サポーター養成講座「不安を抱えた若者を支援」
- もの忘れ相談「認知症かもと思ったら」
- 精神保健福祉講演会「病気の治癒を目指して」
- 成田赤十字病院公開講座「白内障・緑内障を学ぶ」
- 障害者雇用促進就職面接会「求人企業約25社が集結」
- 母子・父子家庭、寡婦を対象に「県が福祉資金や修学資金などを貸し付けます」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 未来に残したい なりた景観資産 2「成田山新勝寺と表参道の街並み」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp