
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 自分の感じるままに
- 主な内容
2面~3面
- 景観計画・景観条例「美しい成田を未来へ継承するために」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- 下総地区の4年生を招待「小学生SL体験教室」
- 文部科学大臣表彰を受賞「豊住小学校放課後子ども教室」
- 身近な場所に彩りを「コンテナガーデニング教室」
- たすきをつないで「中郷地区駅伝競走大会」
- さらなる連携協力を誓って「順天堂大学と調印」
- 一足早く聖夜の気分を「クリスマス・フェスティバル」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 確定申告「早めに準備を始めましょう」
- 下水道の使用人数「変更がある場合は連絡を」
- 防災行政無線「聞き逃したらテレホンガイドへ」
- 車のスリップ事故「夜間や早朝は特に注意」
- 労災・職業病なんでも相談会「個別に応じます」
- 成人式の記念品「欠席者は受け取りに」
- スプレー缶などの処理「必ず中身を空に」
- 市長日誌
- 木造住宅耐震相談「地震から生命や財産を守る」
- 1月26日は文化財防火デー「後世に受け継いでいくために」
- 学用品や給食費などの援助「学校を通して手続きを」
- 公共下水道の供用「3年以内に水洗トイレに」
- 市内の放射線量測定結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~12面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- みそ作りを体験「田んぼと畑の耕育教室」
- タッチラグビーアジアチャンピオンシップの「運営ボランティア」
- 振り込め詐欺に注意「防犯まちづくり講演会」
- 美郷台地区会館ふれあい講座「健康教室」
- 思いやりの心で笑顔に「家庭教育講演会」
- 万全の備えを「防災講演会」
- 家族の関係を考える「子育て・孫育ての講演会」
- 犬・猫と楽しく暮らすために「県動物愛護センター」
- 手作りで暖かく「編み物教室」
- カラフルでおいしい「太巻き寿司講習会」
- 体を動かして健康に「市体育館のイベント」
- 指先を華やかに「ネイルアート教室」
- 花のある生活を「フラワーデザイン教室」
- 楽しく歌おう「コーラス教室」
- 入所申請書を配布「児童ホーム」
- 市役所を舞台に「ふれあいコンサートの出演者」
- 初めての人も「市民ユニカール大会」
- 住環境を考える「マンション管理セミナー・相談会」
- クラス別に指導「市民テニス教室」
- 改正されました「最低賃金」
- 小学生の元気な歌声を「ふれあいコンサート」
- 香取特別支援学校の頒布会「かよう商店街」
- 新春に初笑いを「もりんぴあ寄席」
- グッズが当たる大抽選会も「うなりくんファン感謝祭」
13面
- 平成26年度「非常勤職員を募集」
14面~15面
【福祉と健康】
- 高齢者の介護支援ボランティア「登録して活動を」
- 憩いのサロン「精神障がい者の交流の場」
- 手話学習と懇談会「中途失聴者・難聴者のために」
- SOSネットワーク「関係機関が連携」
- 成田赤十字病院公開講座「薬のアレルギーについて学ぼう」
- 印旛郡市歯科医師会市民健康講演会「高齢者の口腔ケア」
- あなたの健康づくりをサポートする4つの教室
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 市内の見どころを紹介します 施設見学会紙上ツアー4「宗吾霊堂」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp