
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- どこまでも飛んでけ
- 主な内容
2面~3面
- 成田市の英語教育「話して聞いて楽しい授業」
4面
- 参議院議員選挙「さあ行こう 今日はあなたが 主人公」
5面
- 合併処理浄化槽「設置や維持管理に補助金を交付」
6面
- なりた・お仕事ナビ「地元の求人情報が満載」
7面
- プラスチック製容器包装の分別「分ければ資源 混ぜればごみ」
8面~9面
【Narita View まちのできごと 】
- 市民交流の新たな拠点が誕生「もりんぴあこうづオープニングイベント」
- おかげさまで完売「プレミアム付商品券」
- 美しい成田を目指して「空港周辺道路美化活動」
- 狙いを定めて「とばしてあそぼう」
- ボールと声援が飛び交う「PTAバレーボール大会」
- 一致団結して地域を守る「水防工法習得訓練」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料「期限内の納付にご協力を」
- 副市長に関根賢次氏
- 井戸の衛生管理「定期的に水質検査を」
- 市町村交通災害共済「8月19日から受け付け」
- 夏の省エネルギー対策「身近なことから実践」
- 公共下水道の使用「汚水管に雨水を流さないで」
- 環境美化運動「まちをきれいに」
- 夏の交通安全運動「思いやりのある運転を」
- 市長日誌
- 大きな音の出る花火「公園内では迷惑です」
- 住民基本台帳カードを使い「証明書の取得がコンビニで」
- 子どもの水難事故「水路や水門近くが危険」
- 成田の良好な景観「風景写真を募集」
- 市内の放射線量測定結果
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 夏休みの思い出を「親子市内施設見学会」
- 夜のグラウンドを駆ける「NARITAチャレンジ・RUN」
- 夏の思い出づくりに「ダンボールでひみつきちをつくろう」
- 芸術の秋に参加「市民文化祭」
- 素敵な出会いを「ハッピーバレンタインin博多」
- 夏休みに楽しい一日を「千葉市科学館バス遠足」
- こん身のスマッシュ「オープン卓球大会」
- ゴールを目指して「成田POPラン大会」
- 楽しみながら健康を維持「グラウンド・ゴルフ教室」
- 家庭でできる介護を学ぶ「専門学校開放講座」
- 屋形船に乗って「印旛沼観察会」
- 個別相談会を実施します「新規就農者・就農希望者」
- 効率的にトレーニング「プール教室」
- 新たな親交を「異業種交流会」
- 息の合ったプレーを「成田オープンソフトテニス大会」
- 市立保育園で「非常勤職員(保育士)」
- あなたの就職を応援します「介護職員初任者研修・介護事務講習会」
- 楽しくプレー「市民ゴルフ競技大会」
- 生命や財産を守るために「木造住宅無料耐震相談会」
- 歌と絵本でつむぐ親子の絆「男女共同参画セミナー」
- 高校生・勤労青少年「バレーボール大会」
- 夏休み子ども館ミニイベント
- あなたの力作を「明るい選挙啓発ポスター・標語」
- キャンプで役立つ救急法を学ぶ「ヤングスペースなりた」
- わが家の愛犬・愛猫を「写真コンクール」
- 貴重な体験を「中学生国際文化交流教室」
- 夏をおいしく乗り切ろう「成田うなぎ祭り」
- 個別に応じます「労災・職業病なんでも相談会」
- 憩いの時間を「ふれあいコンサート」
- カラオケ大会も「坂田ヶ池総合公園盆踊り大会」
- 独創的なダンスを体験「モノクロームサーカス}
18面~19面
【福祉と健康】
- 夏休みボランティアスクール「コーラスで高齢者施設を訪問」
- シルバー人材センター「会員になりませんか」
- 自閉症協会講演会「反抗期までの接し方」
- 夏休み障がい児ふれあいサロン「子ども同士の交流の場です」
- おたすけ隊「日常生活をサポート」
- 児童手当「現況届はお済みですか」
- 成田赤十字病院公開講座「甲状腺の病気を学ぼう」
- 料理コンクール「工夫を凝らしたお弁当を」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
20面
- なりたの昔話「逆さの蚊帳」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp