
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 締め切りは11月16日「ゆるキャラグランプリ うなりくんに投票を!」
- 気分はフラガール
- 主な内容
2面~3面
- 「産業まつり」 成田の農業・商工業が一堂に
11月17日(土曜日)・11月18日(日曜日) 国際文化会館
4面~5面
- 市民満足度アンケート調査 全ての施策で「ちょうどよい」との回答が最多
6面
- 12月18日から「119番の受付場所が変わります」
7面
- より多くの目で子どもを見守る「個性を生かす教育推進事業・小規模学校支援教員配置事業」
8面~9面
【Narita Viewまちのできごと】
- 訓練の成果を披露「成田市消防操法大会」
- 美しさと迫力で観客を圧倒「NARITA花火大会in印旛沼」
- 大きいサツマイモがいっぱい「市民農園収穫祭」
- 美しい音色に耳を傾けて「成田弦まつり」
- サークルの活動を身近に「公民館まつり」
- 楽しみながら健やかに「健康・福祉まつり」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 冬季の省エネルギー対策「室温は20℃以下を目安に」
- 市営住宅の入居者を募集「受け付けは12月3日から12月17日」
- 裁判員制度「名簿記載通知が発送に」
- 空き地の管理「周囲の迷惑にならないように」
- 市長への手紙・FAX・電子メール「あなたの声を聴かせてください」
- 市内の放射線量測定結果
- 市長日誌(10月16日から10月31日)
- 青色申告決算などの説明会「作成のポイントを分かりやすく」
- 農業用廃プラスチック「回収・処理の希望者は登録を」
- 残土条例「安全・快適な生活のために」
- 野焼き「禁止されています」
- 乗り入れブロック「転倒事故や冠水の原因になります」
- 農薬の安全使用「飛散による被害を防ぐために」
- プラスチックごみの出し方
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- いにしえに思いをはせる「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- ドングリや松ぼっくりを使って「親子でクリスマスアレンジメント」
- 市民税課で「非常勤職員」
- 物語の世界に浸ろう「おとなのためのおはなし会」
- ドラッカーのマネジメントを学ぶ「青少相リーダー養成研修会」
- 知識や経験を地域に生かそう「生涯学習講座」
- 文化財や古墳の見学も「ニュータウン地区歴史散歩」
- 体を元気に「市体育館のイベント」
- 巻き寿司に挑戦「おふくろの味教室」
- 危険物取扱者のための「保安講習」
- 弁護士・司法書士が応じます「借金・ヤミ金融などの無料相談会」
- 生命・財産を守る「防火管理新規講習」
- 旅行に役立つ「トラベル中国語教室」
- 気持ち良く新年を迎えよう「ミニ門松づくり教室」
- 始めてみませんか「パークゴルフ初心者研修」
- 専門的な知識を身に付ける「県立農業大学校の学生」
- 両総用水について学ぼう「秋の歴史講演会」
- お正月に飾る花に挑戦「こども生け花体験教室」
- 車の使用と暖房は控えめに「窒素酸化物の冬季対策」
- 縦覧できます「選挙人名簿」
- 平成25年4月入所の申請を受け付け「市内の保育園」
- 環境にやさしい生活を始めよう「省エネナビ・エコワット」
- 働くきっかけに「地域若者サポートステーション」
- 無料で検査します「家庭用計量器」
- 快適で住みよい環境づくりを「環境美化運動」
- 富里特別支援学校の文化祭「とみよう祭」
- 成田寄席「正蔵 馬石 一之輔の会」
- 近隣高校の吹奏楽部が一堂に「ブラスの祭典」
- 大栄地区へ出掛けよう!!「大栄ふるさとふれあいまつり」「日本一のいも掘り広場」
18面~19面
【福祉と健康】
- 市民公開講座「医療関係者に聞く病気の予防法」
- 四種混合ワクチン「接種が開始されました」
- 認知症家族の会で勉強会 「どなたでも参加できます」
- 県生涯大学校「平成25年度入学生を募集」
- 女性の検診「年に一度は体のチェックを」
- 印旛郡市歯科医師会市民健康講演会「スッキリさわやか笑顔エクササイズ」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 保育園開放日
20面
- なりたの昔話「甘酒」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp