
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- トップは譲らない!
- ゆるキャラグランプリ2012「うなりくんに投票を(10p)」
- 主な内容
2面~5面
- 図書館「いろいろな本と出会おう」
6面~7面
- 遊びにおいでよ!健康・福祉まつり 10月20日(土曜日)・10月21日(日曜日)
8面
- 成田弦まつり「参道に響く弦の音色」
9面
- みんなそろって出掛けよう「公民館まつり2012」
10面~11面
【Narita Viewまちのできごと】
- みんなでうなりくんに投票を!「ゆるキャラグランプリ」
- お祝いのメッセージを披露「公津地区敬老会」
- 数々の熱戦を展開「千葉県ゆうあいピックソフトボール選手権大会」
- 市長賞に山口菜摘さん「成田市統計グラフコンクール」
- 全力ではつらつと「小中学校運動会」
- 多彩なパフォーマンスの数々が「NARITA WORLD MUSIC FES.2012」
12面
【暮らしのお知らせ】
- 今月の納税「納期限は10月31日」
- 都市計画「地区計画(中台3丁目地区)の案を縦覧」
- 水道料金の納付「支払いは期限内に」
- 都市再生整備計画「事後評価(原案)を公表」
- 市内の放射線量測定結果
- 市長日誌(9月16日から9月30日)
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 新清掃工場もコースに「市内施設見学会」
- エクセルのスキルアップに「ITリーダー育成講習会」
- 夜空を見ながら「NARITAナイト・ラン&ウォーク」
- 初心者教室も「市民ペタンク大会」
- 幽玄の美を描きだそう「水墨画教室」
- 市体育館のイベント
- 歴史に触れてみませんか「秋の博物館めぐり」
- 契約検査課で「非常勤職員」
- 伝統料理に挑戦「太巻き寿司講習会」
- 女性同士の熱い戦いを「レディース卓球大会」
- いつものラケットは使わずに「かわった卓球をしよう!」
- エアロビクスで汗をかこう「健康増進フィットネス体操」
- もうすぐハロウィン「キャンドルとランタンをつくろう」
- 101歳の活力の秘訣(ひけつ)を伝授「生涯学習講演会」
- 体験教室も「バウンドテニスフェスタ」
- 食育推進のために「いちば探検隊」
- 歩いて健康づくり「関東デイ・ウォーキング」
- スタンプラリーで農産物を「ちばの直売所フェア」
- 小中学生の力作を「水辺の風景画コンクール作品展」
- 交通規制にご協力を「成田POPラン大会」
- 聞き取れなかったらテレホンガイドへ「防災行政無線」
- 雇用のトラブルは相談を「県労働委員会」
- 専門家が応じます「無料調停相談」
- 日ごろの成果を「書道教室作品展」
- 訓練された技術を競います「成田市消防操法大会」
- 急増しています「労働災害」
- 自宅で書けるようになります「期日前投票用の宣誓書」
- 世界各地の作品が「国際こども絵画交流展2012」
- 屋形船や農業機械に乗ってみよう「印旛沼流域環境・体験フェア」
- 伝統芸能に触れよう「伊能歌舞伎」
- 美郷台地区会館で「サークルまつり」
- 駅前がダンス天国に「ひかり輝け!公津フェスタ2012」
- 地域文化の活性化を目指して「大栄ふるさと文化まつり」
- 舞台発表や模擬店など「かよう祭」
- 成田山新勝寺と宗吾霊堂で「美郷台地区会館で菊花大会」
18面~19面
【福祉と健康】
- 千葉盲祭「ステージ発表やマッサージ体験など」
- オストメイト社会適応訓練講習会「より快適に過ごすために」
- 母子保健サービス「市外から転入した人は手続きを」
- 腎臓病を考える会「講演のほか医療相談会も」
- なりたファミリー・サポート・センター「みんなで子どもを育てよう」
- 成田赤十字病院ふれあい広場「身近な場所に感じてもらいたいから」
- シニア教養講座「いくつになっても好奇心を」
- 児童ホームで募集「非常勤職員」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 保育園開放日
20面
- なりたの昔話「印旛沼の大蛇」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp