
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 大きな夢を!
- 主な内容
2面~4面
【平成23年度のごみ処理状況】
- 年間ごみ処理費用は20億9,805万円
- ごみの総量は減少傾向
- リサイクル支援や減量器具設置補助
- ごみの分別区分10月1日から変わります
- 使用済み天ぷら油の回収
- 環境美化運動
5面
- フレンドリータウンデイズ2012「成田の日」 9月1日(土曜日)、カシマサッカースタジアム
6面~7面
- 成田市の英語教育「コミュニケーション能力の向上を目指して」
8面~9面
【Narita View まちのできごと 】
- 内房の海で地引き網を体験「成田わくわくひろば合同バス研修」
- 4人に委嘱状を交付「自衛官募集相談員」
- 高齢者の見守り支援に「"福祉のまち成田うなり号"が市に」
- リサイクル帽子作り教室「古着がおしゃれな帽子に変身」
- 長年の功績をたたえ「市民憲章推進協議会感謝状贈呈式」
- 代表選手が決定「日中友好交流都市中学生卓球交歓大会」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 夏季の省エネルギー対策「部屋の温度設定は28℃を目安に」
- 新副市長に「藤田礼子氏」
- 千葉県市町村交通災害共済「8月13日から申し込みを受け付け」
- 中小企業資金融資制度「運転資金や設備資金などに」
- 介護保険料「期限内の納付にご協力を」
- 農薬の安全使用「飛散による被害を防ぐために」
- 農業用施設の水路「子どもを遊ばせないで」
- 国保税・後期高齢者医療保険料「納付書を発送しました」
- 市長日誌(6月16日から6月30日)
- 空き地の管理「周囲の迷惑にならないように」
- 監査委員決まる「三浦弘氏」
- 夏の交通安全運動「7月20日から7月31日に実施」
- 公共下水道の使用「汚水管に雨水を流さないで」
- 市契約の臨海宿泊施設「料金の一部を助成します」
- 市内の放射線量測定結果
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 夏休みの思い出に「親子市内施設見学会」
- 親子で楽しく遊ぼう「リトミック教室」
- 子育てを応援「1歳児親子教室」
- 誰に変身しようかな「お面づくり教室」
- うなりくんを作ろう!「夏休み折り紙教室」
- 日頃の成果を発表しよう「市民文化祭2012」
- こん身のスマッシュ「オープン卓球大会」
- 優勝目指して「成田オープンソフトテニス大会」
- 高校生・勤労青少年「バレーボール大会」
- アイデアを生かそう「統計グラフコンクール作品」
- ゴールを目指して「成田POPラン大会」
- 参加選手の安全を「POPラン運営ボランティア」
- 夜空を楽しみながら「NARITAナイト・ラン&ウォーク」
- 成田エアポートカップ「ユニカール大会」
- 東北復興支援「成田市民号」
- 校舎の懐かしさを感じながら「成田国際高校開放講座」
- あなたの自信作を「シルバーいきいき作品展」
- 大栄B&G海洋センター「プール教室」
- 夏休みの思い出作りに「千葉市科学館に行こう」
- わが家の愛犬・愛猫を「写真コンクール」
- 楽しみながら健康を維持「グラウンド・ゴルフ教室」
- 気軽に楽しめます「バウンドテニス体験教室」
- 自分だけのアクセサリー「ペンダント・ストラップを作ろう」
- ハローワーク成田「福祉のしごと」就職面接会
- ワードのスキルアップに「ITリーダー育成講習会」
- どんな写真が撮れるかな「子どもピンホールカメラ作り教室」
- 貴重な経験を「子ども国際文化交流教室」
- 夏をおいしく乗り切ろう「成田うなぎ祭り」
- みんなおいでよ!「なつやすみおはなし会」
- カラオケ大会や抽選会も「坂田ヶ池総合公園盆踊り大会」
- 下総・大栄公民館で「夏休み親子映画会」
- 中南米出身の人と交流しよう「ラテン・フィエスタ2012」
- トッププレイヤーたちが集結「ゲームサマーフェスティバル2012」
- 並木町夏祭り
18面~19面
【福祉と健康】
- 車いす・福祉車両「無料で貸し出します」
- 「健康かみかみ弁当」コンクール レシピを募集しています
- 母子健康手帳「出産予定日が分かったら」
- 成田赤十字病院市民公開講座「高齢者と骨粗しょう症の予防」
- おたすけ隊「困ったときは…」
- 手話学習会と手話サロン「中途失聴者・難聴者のために」
- 敬老祝金「対象や金額が変わります」
- こころの健康相談(予約制)「ストレスを感じることはありませんか?」
- 献血キャンペーン「助け合いの気持ちを」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 救急診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 保育園開放日
20面
- なりたの昔話「千把ケ池」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp