
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 表情はキュートにね
- 主な内容
2面~3面
産業まつり(東日本大震災復興支援)
- 11月19日(土曜日)・11月20 日(日曜日)
- 国際文化会館
4面~5面
- 平成24年4月1日から「市営水道料金が値上げ」
6面~7面
- 個性を生かす教育推進事業・小規模学校支援教員配置事業「きめ細かな指導で子どもたちが大きく成長」
8面~9面
【トピックス成田】
- 成田市消防操法大会「技術の向上のために」
- 成田ブランドの構築を目指して9「"オール成田"へ、テークオフ!」
- 成田弦まつり「和の旋律に耳を澄ませて」
- 健康・福祉まつり「役立つ情報が満載」
- 2011NARITA花火大会in印旛沼「夜空に咲く花」
- 秋の文学講座「軽妙な口調で語られるエピソードの数々」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 市営住宅の入居者を募集「受け付けは12月1日から12月15日まで」
- 狩猟解禁「マナーを守って事故防止」
- 市の情報を千葉テレビの「データ放送で」
- 事業所ごみ「一般家庭用の集積所には出せません」
- 相談窓口「事件や事故の被害に遭った人を対象に」
- 市長日誌(10月16日から9月31日)
- 市内の放射線量「測定結果」
- 小中学校の通学区域「指定学校変更や区域外就学が可能です」
- 青色申告決算などの説明会「対象者は参加を」
- 環境美化運動「ごみの収集で住みよいまちに」
- 下水道の使用人数「変更があるときは必ず連絡を」
- 今月の納税
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- お正月に向けて「ミニ門松づくり教室」
- 危険物取扱者のための「保安講習」
- 自転車、家具類「リサイクル製品の販売」
- 一緒に学んでみませんか「千葉県生涯大学校入学生」
- サツマイモの食べ比べも「親子向け食育講座」
- 大勢の人に見守られて「人前結婚式」
- 物語の世界で楽しいひとときを「おとなのためのおはなし会」
- 始めてみませんか「パークゴルフ初心者研修」
- 無料住宅相談も「消費者講座」
- 働きたいあなたのために「若者自立支援の相談会」
- 北野大さん講演・マンドリン演奏「明治大学・成田社会人大学」
- 巻き寿司に挑戦「おふくろの味教室」
- 新しい魅力を発見「市内施設見学会」
- ライフスタイルを考える「男女共同参画セミナー」
- プロのインストラクターが指導「青少年スキー教室」
- 家族で楽しめるスポーツ「久住パークゴルフ場初心者研修会」
- 心に染みる舞台芸術「生涯学習講演会」
- お正月に飾る花に挑戦「こども生け花体験教室」
- 基礎から始めよう「楽しく学ぼう中国語教室」
- 体を元気に「市体育館のイベント」
- 初心者大歓迎「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- 生命・財産を守る「防火管理新規講習」
- 市立図書館と分館が休館「特別整理期間(蔵書点検)」
- 地区ごとに回収「農業用廃プラスチック」
- 無料で検査します「家庭用計量器」
- 縦覧できます「選挙人名簿」
- 2月まで運休します「栗山公園のミニSL」
- うなりくんも出演「房総のむら 地域感謝祭」
- 市内6カ所でも開催中「ちばの直売所フェア」
- 印旛地域の魅力を再発見「いんばふれ愛たすけ愛フェスタ」
- 大栄地区へ出掛けよう!!「大栄ふるさとふれあいまつり」「日本一のいも掘り広場」
18面~19面
【福祉と健康】
- 市内の保育園「入所申込書を配布します」
- 臨床心理士による無料電話相談「東日本大震災の被災者のために」
- ひきこもりで悩んでいる人「電話相談してみませんか」
- 県歯科医師会による研修会「歯科衛生士の復職・就業を支援」
- 人工内耳説明会「使っている人の体験発表も」
- 成人歯科検診「健やかな生活を送るために」
- 赤ちゃん相談「育児の心配事や保護者の健康など」
- 保健インフォメーション
- 成田市医療相談ほっとライン
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 保育園開放日
20面
- ふるさとの歩み「豊住村 村を挙げた水害対策」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp