
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 気合を込めて
- 主な内容
2面
- フレンドリータウンデイズ2011「成田の日」を9月18日(日曜日)に開催
3面
- 8月15日は終戦記念日「世代を超えて伝えよう 平和への願い」
4面~5面
【市民のひろば】
- クラブ訪問「明るく、元気に、声出して」 下総ドルフィンズ
- なかまと一緒 手作りの良さを味わう 陶芸サークル「らびっ陶99」
- すくすくのびのび
6面~7面
【トピックスなりた】
- 成田空港圏日本語スピーチ大会「ユーモアを交えながら」
- 成田ブランドの構築を目指して2「成田を売り込む"トレジャーハンター"」
- 親子えびがにつり教室「釣り上げる加減がポイント」
- 総の里ウォーク「文化と自然に囲まれて」
- 文団連春の発表会「多彩な芸の数々が」
- 骨盤体操「体のゆがみをチェック」
8面~10面
【暮らしのお知らせ】
- 住民基本台帳カード「さまざまなサービスが受けられます」
- 公共下水道「接続は速やかに」
- 市内の放射線量測定結果
- 農業委員会「新委員が決まりました」
- 成田・大栄都市計画「案を縦覧できます」
- 成田市産の農産物「放射性物質検査の結果を公表」
- 伸びすぎた樹木「適正な剪定をお願いします」
- 市長日誌(7月1日から7月15日)
- 小中学校の通学区域「指定学校変更や区域外就学が可能です」
- 8月1日は水の日「夏は水の使用量が最も多くなる季節です」
- 千葉県市町村交通災害共済「8月15日から申し込みを受け付けます」
- 選挙管理委員決まる「委員長に鶴田成孝氏」
11面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 8月の相談日
12面
【掲示板】
- 男女共同参画の視点「意識から行動へ ~男女(ひと)が響き合うまち成田をめざして~」
- 消費生活相談Q&A「ネット通販で購入した靴 返品できますか?」
13面
【国保・年金】
- 国民健康保険の高額療養費「医療費が大きくなったときに」
- 年金「受給者が亡くなったときは速やかに届け出を
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 産前のお母さんのための「マタニティ・ヨーガ教室」
- 心肺蘇生法を学ぼう「普通救命講習会」
- 優勝目指して「成田オープンソフトテニス大会」
- 個性を生かした多彩なメニュー「高等学校等開放講座」
- あなたの就職を応援します「パソコン講習会ワード・エクセル科」
- みんなおいでよ!「図書館のおはなし会」
- 基礎から始める「ネイルアート教室」
- 自分で作るとおいしい「夏休み親子そば打ち教室」
- 牛乳パックや広告紙で「親子リサイクル教室」
- 子育て支援課で「非常勤職員」
- 子育てを応援します「2歳児親子教室」
- 平和を守る仕事を「陸・海・空の自衛官」
- 思い出を記録「ビデオカメラ撮影講習会(初級編)」
- 高校生・勤労青少年「バレーボール大会」
- 家訓作りに挑戦!「親が親であるために」
- 温故知新「印旛沼公開講座」
- 国際社会とリスクについて「生涯学習講演会」
- 目指せ横綱「小学生相撲大会」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 後悔しないマネープラン「男女共同参画セミナー」
- 子どもを遊ばせないで「農業用施設の水路」
- イベントやサークル活動に「スポーツ用具の貸し出し」
- 禁止されています「野焼き」
- 成田国際高校で「文化施設(ホール)を開放」
- 相談してみよう「事業協同組合の設立」
- 高校入学試験の受験のために「中卒認定」
- 臨時休館します「三里塚御料牧場記念館」
- 市ホームページでPRしませんか「バナー広告」
- 良い経験と95.4%の人が回答「裁判員裁判」
- 県立下総高校で「ヒマワリの一般公開」
- 一般公開しています「防空壕」
- ホタルが住める環境を「里山講演会」
- 暑さを吹っ飛ばそう!「下総ふるさとふれあい納涼まつり」
- 移動図書館巡回日程
- 映画会
- 航空機騒音測定結果
18面~19面
【福祉と健康】
- 母子家庭自立支援給付金「シングルマザーの就業を支援」
- シニア元気アップ教室「らくらく健康体操でリフレッシュ!」
- はり・きゅう・マッサージ券「対象年齢を段階的に引き上げます」
- 母子健康手帳「出産予定日が分かったら」
- 手話学習会「中途失聴者・難聴者のために」
- 働きたい高齢者のための講習会「福祉輸送ヘルパー・介護員養成」
- 成田街かど心の集い「専門家を招いて講演会を開催」
- 保健インフォメーション
- 成田市医療相談ほっとライン
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- みんなおいでよ!なかよしひろば
20面
- 成田市カレンダー
- 8月26日は「おふくろの味教室」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp