
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- おどり花見
- 主な内容
2面~3面
- 健やかな成長を応援するために「子ども手当」
4面~7面
【平成22年度当初予算の概要】
- 生涯を完結できる空の港町へ
- 会計別予算の内訳
- こんな事業やります
8面~9面
- 学びと出会いの輪を広げよう「平成22年度公民館主催事業」
- いろいろチャレンジしてみよう!「こども体験学習セミナー」
10面
- 接種費用を助成「子宮頸がんワクチン・ヒブワクチン」
11面
- 5月9日から受け付け開始「いずみ聖地公園」
12面~13面
- 成田市役所と支所のご案内
- 成田市行政組織図
14面~15面
- 4月1日付けで495人が異動「市職員の人事異動」
16面~17面
【トピックスなりた】
- 豊住中学校閉校式「思い出は永遠に」
- 成田高校ダンスドリル部VIGORS「チーム一丸で全米?2」
- 青パト出発式「効率的・効果的にパトロール」
- シルバーいきいきフェスティバル「溢れるパワーに拍手喝采」
- 親子体験農業教室「イチゴ狩りでおいしく勉強」
- 一粒丸三橋薬局「」の登録有形文化財に
18面~20面
【暮らしのお知らせ】
- 国勢調査「登録調査員になりませんか」
- 訪問調査「高齢者のニーズを把握するために」
- まちづくり茶論「活発な意見交換が」
- 排水設備の清掃・点検「訪問セールスにご用心」
- 使用済み天ぷら油の回収「毎月第4水曜日に」
- し尿のくみ取り「引っ越したら必ず連絡を」
- 共同墓地「整備工事に補助金」
- 地域でのリサイクル「推進しています」
- 医療費通知「国保加入者の皆さんへ」
- 成田市緑の基本計画「パブリックコメントの結果を公表」
- 市長日誌(3月16日から3月31日)
- 行政改革推進計画「パブリックコメントの結果を公表」
- 教育資金に利子補給「国のローンを受けている人に」
- 有害鳥獣の捕獲
- 皆さんのご協力を
- 市職員を募集
21面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
22面~25面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- こどもの日に「市民乗馬教室」
- プロの気分で「グランドピアノを弾いてみませんか」
- ママと一緒に「ベビー・ヨーガ教室」
- コンビネーションよく「春季バドミントン大会」
- 子育てを応援「2歳児親子教室」
- コツをつかめば誰でもできる「春季ユニカール教室」
- お母さんありがとう「カーネーションを手作りしよう!」
- 体も心も頭も「3歳児親子ムーブメント教室」
- 身近にこんなスポットが「市内施設見学会」
- 受託法人を公募「地域包括支援センター」
- 初歩から学ぶ「フラダンス入門教室」
- 日本の安全を守る「陸・海・空の自衛官」
- 初めての人もどうぞ「太極拳教室」
- あなたの就職を応援「パソコン講習会・ビジネス科」
- 今年の夏はホームステイ「韓国・井邑市中高生友好訪問団」
- 掘り出しものを見付けよう「リサイクル製品の販売」
- リサイクル活動の推進を「フリーマーケットと再生品の即売会」
- 保健福祉館の夜間受付「臨時職員」
- 利根川を優しく見守る「河川愛護モニター」
- 会社の威信を懸けて「企業対抗ゴルフ大会」
- 生命・財産を守る「甲種防火管理新規講習」
- いんば沼流域を歩いて楽しむ「自然観察会」
- 仲間を作りませんか「ボーイスカウト」
- 不用品情報コーナー
- 相談してみよう「環境カウンセラー」
- ナイター利用ができます「豊住第1スポーツ広場野球場」
- 運転資金や設備資金などに「中小企業資金融資制度」
- DVDを貸し出し「成田市の戦争体験談」
- 今年度の額が決定「農作業標準賃金と機械作業標準料金」
- 資格取得費用を助成「スポーツリーダーバンク」
- 花と緑のあふれるまちへ「グラジオラスの球根配布」
- 市の花を学ぶ「春の歴史講演会」
- 家族みんなで楽しもう「子どもの日フェスティバル」
- ハイチ地震緊急支援「チャリティーコンサート」
26面~27面
【福祉と健康】
- 若がえり隊「気軽に楽しく機能訓練」
- 介護者教室「男性もぜひ参加してください」
- こんにちは赤ちゃん事業「子育てについての情報提供も」
- ことばの相談室「気軽に問い合わせてください」
- 認知症サポーター養成講座「正しい知識で理解を深めよう」
- 旭中央病院の夜間小児科救急「4月1日から変わりました」
- 在宅障がい児レクリエーション「バスで東京ディズニーランドへ」
- 介護予防教室「ウォーキングで元気な脳に大変身」
- 在宅介護者の集い「一人で悩まず皆で話し合いませんか」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
28面
- 国体の記憶 写真で振り返る「若潮国体」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp