
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 線路でお散歩
- 主な内容
2面~3面
- 早めの準備で期限内に「所得税の確定申告と市・県民税の申告」
4面~5面
【トピックスなりた】
- 長沼の干拓田「80羽の白鳥が飛来」
- 久住地区一周駅伝「飯岡・大生地区が優勝」
- 勾玉作り教室「“古代の魅力”をお手軽に」
- 下総地区マラソン大会「風を切って全力疾走」
- 昔の遊び講座「懐かしのおもちゃにドキドキ」
- 親子であそぼう会「福笑い」 あれれ?変な顔
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 春の全国火災予防運動「今一度気持ちを引き締めて」
- 空き地の管理「所有者はしっかりと」
- 教育資金に利子補給「国のローンを受けている人に」
- 今月の納税
- 緑の基本計画「皆さんのご意見を」
- 不法投棄防止「土地の適正な管理を」
- 行政改革大綱・行政改革推進計画「意見を寄せてください」
- がけ地整備「500万円を限度に事業費の半額を補助」
- 成田都市計画事業「事業計画案の縦覧」
- 市長日誌(1月16日から1月31日)
- 冬季の省エネ「室温は20度以下を目安に」
- ジェネリック医薬品「ご存じですか」
- 事業所ごみの処理「一般家庭用の集積所には出せません」
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 市民へ情報提供を「消費生活モニター」
- 子育て支援課で「臨時職員」
- 春の園芸相談を「美郷台地区会館ふれあい講座」
- 初心者を対象に「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- 東部五市体育大会選考会「春季バレーボール大会」
- 子ども館で「おいしい抹茶をたてよう!」
- 4月入学生の2次受け付け「千葉県生涯大学校東総学園」
- 手入れのノウハウを学ぼう「植木剪定教室」
- 介護保険課で「臨時職員」
- 布草履作りに挑戦「リサイクル教室」
- 世界の民族舞踊を「フォークダンス1日体験教室」
- 暮らしの安定・向上を「消費生活相談」
- 保育体験してみませんか「赤ちゃんと一緒に遊んでみよう!」
- 4月からの利用者「市民農園」
- 高齢者の介護予防支援「パート介護支援専門員・看護師」
- 22年度訓練生「県立旭高等技術専門校」
- 公共施設などで貸し出し「広報ビデオ」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 使用者も労働者も必ずチェック「最低賃金」
- 多重債務・ヤミ金融で悩む人に「無料相談会」
- 活発な意見交換が「まちづくり茶論」
- 選挙人・農業委員会委員選挙人「名簿を縦覧」
- 自宅前の除雪にご協力を「雪の季節」
- 成田国際高校で「文化施設(ホール)開放」
- 楽太郎改め「三遊亭円楽襲名披露公演」
- 中郷地区と下総地区で「生きがいセミナー」
- 成田市民劇団の創作劇「演劇フェスティバル」
- 健康で充実した人生を「生涯学習講演会」
- くらしのヒントがいっぱい「消費生活展」
- ソング&ダンス55ステップス「劇団四季」
- 不用品情報コーナー
14面~15面
【福祉と健康】
- 麻しん風しん混合予防接種「感染を広げないために」
- 入学祝い金と就職祝い金「母子・父子家庭に支給します」
- 市内の保育園「2次受け付けを行います」
- 地区保健推進員「子育て応援しています」
- 車いす・リフト付きワゴン車の貸し出し「通院や旅行のときに」
- こんにちは赤ちゃん事業「育児の不安や悩みの相談を」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 国体の記憶「4歳からの一歩」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp