
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 劇的!サヨナラ満塁弾
- 主な内容
2面~3面
- 熱狂!感動!「ゆめ半島千葉国体まであと1年」
4面~5面
- 市立図書館「市民と共に25年」
6面~7面
- 2009 公民館まつり「家族そろって出掛けよう」
8面~9面
【トピックスなりた】
- 運動会・体育祭「各地で元気な歓声が」
- 敬老会「活力溢れる雰囲気の中で」
- 体力運動能力調査「あなたのスポーツ・体力年齢は?」
- 防災フェアなりた&救急キャンペーン2009「緊急時の備えは万全に」
- 小学生相撲大会「優勝目指して「はっけよいのこった」」
- 太極拳教室「流れるようにゆったりと」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 住民票・印鑑登録証明書「自動交付機で取得できます」
- 水道料金の納付「支払いは期限内に」
- まちづくり茶論「国際都市の未来を担う高校生が意見交換」
- 今月の納税
- 使用済み天ぷら油「市役所・支所・公民館で 毎月第4水曜日に」
- 下水道使用料「口座振替の人は確認を」
- 市・県民税「10月から公的年金からの特別徴収が開始」
- 定額給付金・子育て応援特別手当「申請期限が迫っています」
- 市長日誌(9月16日から9月30日)
- 太陽光発電システム「10月1日から補助金が」
- 家電リサイクル「メーカーの区別なく搬入可能に」
- 地上デジタル放送受信の支援「障がい者世帯や生活保護世帯などに」
- 出産育児一時金「支給額と支給方法が変更に」
- ビン・カンの出し方
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- どなたでもお気軽に「レクダンス講習会」
- 初めての人もどうぞ「市民ペタンク大会」
- 参加はどなたでも「市民パークゴルフ大会」
- マイカーを知ろう「自動車点検教室」
- 気軽にやってみませんか?「軽スポーツ体験教室」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- この冬は手作りに挑戦!!「編み物教室」
- 華麗にプレー「成田レディース卓球大会」
- 下水道の「排水設備工事責任技術者試験」
- 小江戸・川越に「秋の博物館めぐり」
- ペットボトルを使って「植物を育てよう!」
- 伝統料理に挑戦「太巻き寿司講習会」
- 人気投票を実施中「成田市観光キャラクター」
- 浜辺を歩こう「関東デイ・ウォーキング」
- 楽しむ人が増えています「長距離ウォーク」
- 裁判に見る家族関係「男女共同参画セミナー」
- 地域で学ぶ予防接種「市民公開講座」
- 産前産後のお母さんに「マタニティ・ヨーガ教室」
- 郷土の歴史を学ぶ「市史講座」
- ちば県民共生センター「男女共同参画セミナー」
- 活動を始めたい人に「県民NPO講座」
- ジョブカフェちば「応募書類セミナーin成田」
- あなたの就職を応援します「パソコン講習会・ワード科」
- 破裂事故の防止「老朽化した消火器の有料回収」
- 市外転出者にも送ります「成人式の案内状」
- 利子の半額を補給「国の教育ローン」
- 交通規制にご協力を「成田POPラン大会」
- 楽しく学び、体験しよう「健康・福祉まつり」
- すばらしい芸術品が並ぶ「菊花大会」
- 特別講演で防犯落語も「安心なまちづくり大会」
- 企画展「成田の玉作遺跡」「下総歴史民俗資料館」
- いつまでも健康で「豊住地区生きがいセミナー」
- 新鮮な食材がいっぱい「成田市場わくわく感謝デー」
- コンクール作品展「水辺の風景画」
- 無料相談会も「多重債務問題対策シンポジウム」
- みんなおいでよ「秋の観光キャンペーンin坂田ケ池」
- 不用品情報コーナー
18面~19面
【福祉と健康】
- 就学前の予防接種「乳幼児期は忘れずに」
- 腎臓病を考える会「日ごろの健康管理を見直そう」
- 母親学級(予約制)「赤ちゃんを迎える準備を」
- 女性のための健康相談「気になることがあるときに」
- 母子健康手帳「出産予定日が分かったら」
- 成年後見制度個別相談会「法律・福祉両面からサポートします」
- 歯の健康教室「顎関節症を知ろう」
- 子育て応援特別手当「申請はお早めに」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 国体の記憶「共に流した汗と涙」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp