
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 木の実人形
- 主な内容
2面~4面
【年末年始のお知らせ】 交通規制やごみの収集が変更されます
- 交通規制
- ごみ収集
- し尿のくみ取り
- 市の施設 年末年始は休みに
- 年末年始 12月29日から1月3日の救急医療機関
5面
- 平成20年度成田市表彰式「長年の努力と顕著な功績をたたえ」
6面~7面
- 『広報なりた』で振り返る2008年「今年の主な出来事」
8面~9面
【トピックスなりた】
- 西中女子駅伝チーム「目指せ!全国上位入賞」
- 第1回市民パークゴルフ大会「ニュースポーツに挑戦」
- 龍角寺古墳群「成田市初の国史跡に」
- 船形手黒遺跡説明会「石枕や青銅鏡が出土」
- ボンネットバス「昭和レトロ感たっぷり」
- 久住第二小学校ほのぼの集会「歌やダンス、昔の遊びも」
10面~11面
【暮らしのお知らせ】
- 教育資金に利子補給「国の教育ローンを受けている人に」
- 冬季の省エネルギー対策「室温は20度以下を目安に」
- 市長への手紙・FAX・電子メール「あなたの「声」をお聴かせください」
- 今月の納税
- まちづくり茶論「消防などをテーマに意見交換」
- 中小企業支援「全力を挙げて応援します」
- 長寿医療(後期高齢者医療)「差額ベッド料の助成と保険料の納付方法」
- 市長日誌(11月16日から11月30日)
12面
- 毎月第2・4金曜日に開設しています「外国人のための相談窓口」
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
14面~17面
【人事行政の運営等の状況】
- 職員の任免および職員数
- 職員の給与
- 特別職の報酬など
- 勤務時間そのほかの勤務条件
- 分限および懲戒処分
- 服務
- 研修および勤務成績の評定
- 職員の福祉および利益の保護
- 公平委員会に関する事項
18面~21面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 白熱バトルを「市民グランドバレーボール大会」
- あなたの就職を応援「パソコン講習会・ワード科」
- ベストパートナーと参加「成田市ミックステニス大会」
- 心肺蘇生法を学ぼう「普通救命講習会」
- 初心者大歓迎「こどもおはやし教室」
- 市立小中学校の講師「推進教員と支援教員」
- わたしと踊りませんか「フォークダンスシルバー初心者講習会」
- ニイハオ!「中国語教室」
- 農業のスペシャリストに「平成21年度千葉県農業大学校学生」
- 市内の保育園「来年4月入園の園児」
- 成田国際福祉専門学校開放講座「コンピューター会計」
- 柔らかで優しい作品を「和紙ちぎり絵教室」
- 改訂されます「標準小作料」
- おめでとう「成人式」
- 推進しています「地域でリサイクル」
- ご協力ください「工業統計調査」
- 登録します「農業委員会選挙人名簿」
- 開設します「休日納税窓口」
- 近くでは遊ばないで「農業用施設」
- 入所申請書を配布します「児童ホーム(学童保育所)」
- 新年を祝って配布します「門松カード」
- 早めの申告にご協力を「償却資産」
- 登録者数が確定「選挙人名簿」
- 運休します「栗山公園のミニSL」
- 日ごろの備えを「防災フェアなりた」
- 印旛郡市文化財センター企画展「縄文メトロポリス-IDOSAKU-」
- 成田市民劇団創作劇「繋馬(つなぎうま)」
- 不用品情報コーナー
22面~23面
【福祉と健康】
- 幼児健康診査「健やかな成長を願って」
- インフルエンザ「予防に心掛けましょう」
- メンタルヘルス講演会「心の声に耳を澄まして」
- たのしい手話教室「一緒に学んでみませんか」
- 乳幼児発達健康診査「身体の発達面が心配なときに」
- 視覚障がい者支援ボランティアスクール「ガイドヘルプを学ぼう」
- 予防接種「最初はBCGから」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
24面
- 国体の記憶「的に向かい続けた日々」 秋谷 榮一さん
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp