
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- でっかいのがとれたよ!
- 主な内容
2面~5面
【平成19年度決算のあらまし】
- 市民一人当たり41万円を支出
- 一般会計の実質収支額は「16億7,597万円」
- このような事業に使われました
- 決算に見る市の財政状況1「健全な財政運営を維持」
- 決算に見る市の財政状況2「バランスシートが示す市の資産と負債」
6面
- 財政の公表「20年度予算の執行状況」
7面
- 住宅用火災警報器を設置しましょう「平成20年6月から義務化されました」
8面~9面
【市民のひろば】
- クラブ訪問「目指せ、全国大会連続出場!」 加良部小学校スナッグゴルフクラブ
- なかまと一緒「介護いらずの快適セカンドライフ」 橋賀台太極拳同好会
- スクスクのびのび
10面~11面
【トピックスなりた】
- 秋の観光キャンペーンin坂田ヶ池「キャンプ場にミニSL」
- 防火フェスタ2008「火災予防の重要性を再認識」
- 大須賀小学校100周年「歴史をたたえて」
- 叙勲・褒章 「受章おめでとうございます」
- 成田POPラン大会「4,107人が田園地帯を疾走」
- 自転車トライアウト「ロードレース参戦を目指し」
12面~14面
【暮らしのお知らせ】
- 戸籍の届け出「こんなときは手続きを」
- 下水道「日ごろから正しい使用と点検を」
- 冬の交通安全運動「ルールを守って事故防止」
- 年末年始「特別警戒取り締まりを実施します」
- 第98回環境美化運動「美しいまちをわたしたちの手で」
- 飲料用井戸水「浄水器設置費に補助金を交付」
- 千葉犯罪被害者支援センター「被害からの立ち直りをサポート」
- 防災無線「聞き取れなかった場合はテレホンガイドを」
- 市長日誌(11月1日から11月15日)
- 火葬・式場の利用「申し込みは八富成田斎場へ」
- トイレのくみ取り「年末は込み合うので早めに申し込みを」
- 入札参加資格審査「平成21・22年度分申請受け付け」
- 12月の水道水の排水作業
15面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 12月の相談日
16面
【掲示板】
- 消費生活相談Q&A「思いがけず高額になった携帯電話のパケット料金」
- なりたエコニュース「生活の工夫で冬の省エネ」
17面
【国保・年金】
- 高額療養費や出産育児一時金「支給されるまで資金を無利息で融資します」
- 国民年金のサポート「老後だけではありません」
18面~21面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- えほんとあそぼう「2歳・3歳のおはなし会」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 初心者大歓迎「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- 入所申請書を配布します「児童ホーム(学童保育所)」
- 子ども館で「お餅つきと正月かざりづくり」
- ヤングスペースなりた「指導者養成講座」
- メタボ対策にも「自然歩道ウォーク」
- 大好評「おふくろの味教室」
- 暮らしに役立つ「消費者講座」
- 市役所税務課で「臨時職員」
- 市役所市民課で「臨時職員」
- 自衛官「貸費学生(技術)」
- 童心に返って楽しいひとときを「おとなのためのおはなし会」
- 作品をお寄せください「明るい選挙啓発書き初め展」
- 市内の保育園「来年4月入園の園児」
- あそびにおいでよ「土曜日のおはなし会」
- 開設します「休日納税窓口」
- 経費の一部を補助します「ちば環境再生基金」
- 平成21年度の登録届更新「公民館サークル」
- 関心と認識を深めて「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」
- お困りの人はご利用ください「もめごと・なやみごと・苦情相談」
- みんなで考えましょう「栗山川流域懇談会」
- 楽しいイベントがいっぱい「子ども会まつり」
- 大きなホールで観賞しよう「大栄公民館こども映画会」
- 南こうせつ40周年コンサートツアー「満天の星」
- 市役所ロビーで「さつき秋季展」
- 年末恒例チャリティバザー「ひこうきにのったサンタクロース」
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果
22面~23面
【福祉と健康】
- 就学前予防接種「母子健康手帳で確認を」
- たのしい手話教室「一緒に学んでみませんか」
- 市民公開講座「生活習慣病の予防に」
- 在宅介護者の集い「家族と一緒にお楽しみ会」
- 認知症サポーター養成講座「正しい知識を学習しよう」
- 介護予防教室「音楽でリフレッシュ」
- 市外から転入した人「妊婦・乳幼児の保護者は連絡を」
- 県条例施行「障がい者差別をなくすため」
- 成田おたすけ隊「日常生活で困った人は」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- みんなおいでよ! なかよしひろば
24面
- 成田市カレンダー
- 12月27日は「正月用生け花教室」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp