
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 次はわたしたち?
- 主な内容
2面
【平成20年度 健康診査・がん検診】
- 年に一度は健康チェック
- 平成20年度(後期)集団検診日程表
3面
- 成田市民文化祭2008
- 成田国際市民フェスティバル2008
4面~5面
【トピックスなりた】
- 全日本中学校陸上競技選手権大会「快挙!西中が女子リレーで全国V2」
- 高の御太刀 ちょうちん片手に「ワッショイオーライ」
- ラテン・フィエスタ「中南米のリズムに参加者もノリノリ」
- 麻賀多神社の例大祭「地域に息づく伝統の神事」
- カブトムシとあそぼう「力強い姿に釘付け」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 成田市まちづくり茶論
- 第1回目は「防犯まちづくりの推進」
- ねんきん特別便「年金記録の確認にご協力ください」
- 検察審査会「被疑者の不起訴処分を審査しています」
- 住宅・土地統計調査「まちづくりの基礎資料づくり」
- 雇用促進「事業主に市独自の奨励金」
- 徹底取り締まり中「テロ・ゲリラ犯人発見にご協力を」
- し尿のくみ取り手数料「便利で確実な口座振替を」
- 秋の全国交通安全運動「思いやりを持った運転を」
- 市長日誌(8月16日から8月31日)
- 財政健全化法「市の財政指標を公表します 」
- 下水道排水設備工事責任技術者「登録更新手続きを忘れずに」
- 自殺予防いのちの電話「生への希望や生きる勇気を」
- 外国人雇用状況「事業主は届け出を」
- 今月の納税
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- ゴール目指して「2008成田POPラン大会」
- さわやかにプレー「市民テニス文化祭大会」
- おはなしがらがらどん主催「絵本とおはなし大好き講座」
- 楽しみながら沼をきれいに「印旛沼クリーンハイキング」
- 大好評!「おふくろの味教室」
- 初歩から始めよう「韓国語教室」
- 気軽に楽しんで「ラージボール卓球教室」
- 形や色を工夫して「マイキャンドルを作ろう」
- 夢に挑戦 目指せ実業家「成田起業塾」
- あなたも弾いてみませんか「グランドピアノ」
- 各校の個性を生かしたメニューで「高校開放講座」
- これからも続けてみては?「健康ウォーキング大会」
- 第18回玉造音楽祭「ファミリーコンサート IN 玉造」
- 松井今朝子さんを迎えて「秋の文学講座」
- あなたの就職を支援「パソコン講習会・エクセル科」
- 夢・目標に向かって「陸・海・空の自衛官」
- 合格への道「危険物取扱者試験と受験者講習会」
- リサイクル教室「着物から作務衣づくり」
- ぜひご利用を「ジョブカフェちば」
- 3月31日までに申請を「特別慰労品贈呈の受け付け」
- 登録者数が確定「選挙人名簿」
- 本物のD51やミニSLに乗ろう「鉄道の日イベント」
- 今年もすごいよ「NARITA花火大会in印旛沼3rd」
- みんなで考えよう「環境シンポジウム2008千葉会議」
- レッツ エンジョイ「成田ワールドミュージックフェス.2008」
- クラシックカーが駆け抜ける「ラ・フェスタ・ミッレミリア2008」
- 世界3大美人、楊貴妃をテーマに「生涯学習講演会」
- 犬のしつけで悩んでいたら「なかよし動物フェスティバル」
- 本佐倉城跡指定10周年記念事業「講演会と史跡ウォーキング」
- 障がい者福祉の充実に向け「県央地域タウンミーティング」
14面~15面
【福祉と健康】
- 母親学級・パパママクラス「赤ちゃんを迎える準備を」
- 小学校入学予定児の健康診断「10月1日から実施します」
- こんにちは赤ちゃん事業「助産師が訪問します」
- NHK放送受信料「障がい者の減免基準が変更」
- ボランティア養成講座「精神障がい者支援のために」
- 麻しん風しん混合予防接種「対象が追加されました」
- 児童扶養手当「現況届はお済みですか」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 国保大栄診療所
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 成田のむかし「対抗リレー」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp