
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- パンをゲット!
- 主な内容
2面~7面
<特集 ごみ再考>
今、すぐにできること
今、すぐにできること
- 【第1章 成田市のごみ処理事情】
一日にどのくらいごみを出すのか
ごみの量と経費「もったいない」から「MOTTAINAI」へ - 【第2章 リサイクル現場発】
粗大ごみ処理施設棟「原石から宝石を取り出す」
不用品再生棟「再生品に命を吹き込む」
リサイクル率は25・3%に
小学生から働いている人に質問 - 【第3章 実を結ぶ 一人一人の地道な活動】
使用済み天ぷら油を回収
地域でリサイクル
マイバッグ運動
持続可能な循環型社会を
8面~9面
【トピックスなりた】
- サンクスホームタウン成田「マリンスタジアムで地元をPR」
- 浅間様参り「健やかな成長を願い」
- 老人クラブ連合会春季グラウンド・ゴルフ大会「暑さに負けずナイスショット」
- 空港周辺道路美化活動「27団体348人が参加」
- 災害図上訓練「地域の防災を確認」
- 八生小学校でキャリア教育「ミニ音楽会」 強い思いあれば夢叶う
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- ごみ減量器具「各家庭での取り組みに補助金を交付 」
- 交通安全運動「夏休みは事故の多い季節です」
- 成田都市計画「変更案縦覧します」
- 第97回環境美化運動「美しいまちを私たちの手で」
- 国民健康保険税「納税通知書を発送します」
- 市長日誌(6月16日から6月30日)
- 後期高齢者医療(長寿医療)「保険料納付通知書を発送します 」
- 千葉県市町村交通災害共済「市役所で受付開始 」
- 消費生活モニター「消費者の代表が決まりました」
- 病害虫のまん延防止「対象植物の本土への持ち込みに注意」
- 水難事故に注意「農業用施設付近で遊ばないで」
- 市営大谷津プール「8月1日から新装オープン」
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 水ロケットを作ってみよう「夏休み子ども教室」
- 大栄B&G海洋センター「小学生水泳教室(Cコース)」
- 夏休み工作教室「下総高等学校開放講座」
- さあ始めよう!「グラウンド・ゴルフ教室」
- 参加してみませんか「ボランティア養成講座」
- 弁護士や専門家が応えます「労災・職業病なんでも相談会」
- 力を発揮してみませんか「予備自衛官補(一般・技能)」
- 高校生・勤労青少年の「バレーボール大会」
- 思い思いのアイデアで「成田市統計グラフコンクール」
- 55歳からのライフスタイルを考える「セカンドライフ支援セミナー(後期)」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 家庭でできる介護を「成田国際福祉専門学校開放講座」
- 自らの人生を生き生きと「シルバー人材センター」
- 身近にもこんなスポットが「親子市内施設見学会」
- 実施します「千葉県警察官採用試験」
- 明るい選挙を「啓発ポスター・標語」
- 参加してみませんか「明治大学・成田社会人大学公開講座」
- 第60回県民体育大会「女子ソフトボール選手」
- 日ごろの練習の成果を「成田オープン卓球大会」
- 正しいペットの飼い方を学ぼう「親子体験教室」
- 夏の思い出づくりに「青少年交流キャンプのつどいin赤城」
- 新勝寺を探検しよう「成田山横断ウルトラクイズ」
- あなたの就職を応援「パソコン講習会・エクセル科」
- イベントやサークル活動に「スポーツ用具の貸し出し」
- 日々の体力づくりに「ランニングマシーン」
- 8月1日にオープン「十余三パークゴルフ場」
- 考古資料展示室の開館日の変更「印旛郡市文化財センター」
- インターネットで実施します「不動産公売」
- 夏休み期間に「学校プール一般開放」
- 国民健康保険加入者の皆さんへ「医療費通知」
- パネル展示を「地球温暖化問題とユネスコ活動展」
- ぜひご覧ください「国際こども絵画交流展」
- 相田みつをの世界を堪能「印旛郡市生涯学習振興大会」
- みんなで学ぼう「ユネスコ環境教室」
- 下総歴史民俗資料館臨時休館
- 日曜開庁日 「7月27日(日曜日)・8月10日(日曜日)」
18面~19面
【福祉と健康】
- 日曜サロン「精神障がい者のために」
- 予防接種「市外から転入した人は」
- 介護者教室「役立つ知識とリフレッシュ」
- こころの健康相談「一人で悩まないで 」
- 市内の社会福祉施設「指定管理者を募集」
- 児童扶養手当「母子家庭などに支給」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 国保大栄診療所
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 成田のむかし「祇園祭」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp