
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 「えきばん」スタート
- 主な内容
2面~5面
【市内の小学校・中学校適正配置案を策定】
- 地区別適正配置案
- 基本方針
- 目標年次
- 学校適正配置案に関するご意見を募集します
6面~9面
【平成20年度予算】生涯を完結できる街の創造に向けて
- 新年度予算概要
- 主な事業の紹介
10面~11面
【平成20年度公民館主催事業】
- 学びと出会いの輪を広げよう
- こども体験学習セミナー
12面
【子どもの安全を守るために】~保護者や地域の皆さんのご理解とご協力をお願いします~
- 防犯ブザー
- スクールガード・リーダーを派遣
- 学校情報配信システム
13面
- 子どもの予防接種「4月からの変更点」
14面~15面
- 市職員の人事異動「4月1日付けで513人が異動」
- 来年4月1日に採用の市職員を募集
16面~17面
【トピックスなりた】
- 成田ロータリークラブ杯争奪サッカー大会「大人も子どももボールは友達」
- 美味しいフォーラム・印旛の畜産「地元の味を楽しみながら」
- シルバーいきいきフェスティバル「いつまでも若々しく」
- 成田小学校異文化交流イベント「世界の文化を身近に」
- 南羽鳥区民会館竣工「館内には遺物展示コーナーも」
- 世直し神社例祭「鯉の生命力にあやかり」
18面~20面
【暮らしのお知らせ】
- 合併処理浄化槽「設置費や維持管理費に補助金を交付します」
- 共同墓地「整備工事に補助金が」
- 成田市まちづくり茶論「会議録を公開しています」
- 水道料金の納付「支払いは期限内に」
- 農薬の散布「飛散による被害の発生を防ぐために」
- 住民票・戸籍謄本など「申請に本人確認を 」
- 市長日誌(3月16日から3月31日)
- 余熱利用施設の基本設計(案)「パブリックコメントを実施します」
- 下総支所「事務所が仮移転します」民生委員・児童委員「5地区で委嘱されました」
- 固定資産税・都市計画税「納期内の納付にご協力を」
21面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
22面~25面
【募集】
- 十余三パークゴルフ場で働く「臨時職員」
- 日ごろの運動不足を解消「インディアカ・ソフトバレーボール大会」
- 指導者の紹介・登録「スポーツリーダーバンク」
- 日本の原風景 大山千枚田を歩く「関東デイ・ウォーキング」
- あなたの就職を応援「パソコン講習会・ワード科」
- 会社の威信を懸けて「成田市企業対抗ゴルフ大会」
- 一緒に遊ぼう「3歳児親子ムーブメント教室」
- こどもの日にちなみ「市民乗馬教室」
- 県民の安全を守る「千葉県警察官採用試験」
- 子育てを応援「2歳児親子教室」
- リサイクルを推進「フリーマーケットと再生品の即売会」
- あなたも弾いてみませんか「グランドピアノ」
- 印旛沼流域を歩いて楽しむ「自然観察会」
- 身近にこんなスポットが「市内施設見学会」
- ご協力お願いします「有害鳥獣の捕獲」
- 訪問セールスにご用心「排水設備の清掃と点検」
- 夜間でも利用できます「豊住第1スポーツ広場野球場」
- 国の教育ローンを受けている人に「教育資金利子補給」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 登録は随時受け付け「リサイクル団体」
- 平成20年度農作業標準賃金と機械作業標準料金
- 中小企業で働く人や離職中の人に「労働者福祉資金融資制度」
- 花と緑の溢れるまちへ「グラジオラスの球根配布」
- お届けします「広報なりた」
- 楽しい中国料理のはなし「成田市国際交流協会講演会」
- さまざまな催しが「成田山開基1070年祭記念行事」
26面~27面
【福祉と健康】
- 簡易マザーズホーム「より良い育ちのために」
- ことばの相談室「希望する人はお問い合わせを」
- 介護予防教室(市委託事業)「いきいき生活、始めましょう」
- 市民公開講座「生活習慣病を予防するためには」こ
- んにちは赤ちゃん事業「育児の不安や悩みの相談を」
- 在宅介護者の集い「リフレッシュ日帰りバス交流会」
- 若がえり隊「機能訓練に参加しませんか」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
28面
- 成田のむかし10「苗代」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp