
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 豊年満作!
- 主な内容
2面~3面
【所得税の確定申告と市・県民税の申告】 申告は早めに 最寄りの会場で
- 所得税の確定申告
- 市・県民税の申告
- 税制の改正点など
4面~5面
【トピックスなりた】
- 下福田のオビシャ「のぼりを立ててご神体の受け渡し」
- 小泉のオビシャ「ひげなで3杯、置き8杯」
- 大栄地区マラソン大会「息を弾ませ寒風を切る」
- 滑河小学校ふれあいまつり「あちらこちらに咲いたまぶしい笑顔」
- 車だん吉さんが街並みを散策「表参道の様子をイラストに」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 特定健診・特定保健指導「検査内容と実施主体が変わります」
- 農業用施設「付近では遊ばないで」
- 交通マナーの意識向上「2月20日は交通事故死ゼロを目指す日」
- 冬季の水道「水道管の凍結には十分気を付けて」
- 冬季の省エネルギー対策「室温は20度以下を目安に」
- 都市計画の変更「関係図書を縦覧しています」
- 成田市中小企業資金融資制度「運転資金や設備資金などに」
- 空き地の管理「所有者はしっかりと管理を」
- 市長日誌(1月16日から1月31日)
- スプレー缶やカセットボンベ「必ず使い切ってから指定ごみ袋へ」
- 都市基本計画「パブリックコメントの実施結果を公表します」
- 公共下水道への接続「トイレの水洗化は3年以内に」
- 今月の納税
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 男女共同参画計画「懇話会委員と推進員」
- 初心者も安心して参加できます「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- 布草履作りに挑戦してみませんか「リサイクル教室」
- その疑問スッキリさせませんか「ふれあい講座 園芸教室」
- えほんとあそぼう「2・3歳のおはなし会」
- 高齢者とふれあって働きませんか「老人福祉センター臨時職員」
- 栄養士を対象に「健康増進課臨時職員」
- フィルムカメラを使いこなす「写真技術講習会(撮影編)」
- 公民館で異文化コミュニケーション「日本語教室 ボランティア講師」
- 野菜作りを楽しもう「成田市民農園」
- 万能調味料作りにチャレンジ「お味噌作り教室」
- 不要な布を再利用してエコ活動!「リサイクル布草履作り教室」
- ママと一緒に「ベビー・ヨーガ教室」
- 成田を制するものは東部五市を制す「春季バレーボール大会」
- あなたを必要とする児童生徒がいます「特別支援教育支援員」
- 資格を生かしませんか「図書館司書」
- さまざまな視点からご意見を「消費生活モニター」
- 2008キッズアントレプレナー「春休み起業家体験」
- 自宅前の除雪にご協力を「雪の季節」
- お届けします「広報なりた」
- 縦覧します「選挙人名簿と農業委員会委員選挙人名簿」
- 芸術や文化の振興に「成田国際高校文化施設(ホール)開放」
- 市ホームページでPRしませんか「バナー広告」
- 改正されました「最低賃金」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 忘れずに請求してください「第8回特別弔慰金」
- 観光キャンペーン「早春ちばめぐり」
- 暮らしのヒントに「消費生活展」
- 法律のプロがお応えします「ヤミ金融、多重債務無料相談会」
- お出掛けください「シルバーいきいきフェスティバル」
- 住民・企業・行政が協働「印旛沼再生行動大会」
- プロバンドによる演奏会「シエナ・ドリーム・ブラス2」
- 不要品情報コーナー
- 市勢要覧2007
14面~15面
【福祉と健康】
- 麻しん風しん予防接種「早めに受けて予防を」
- 入学および就職祝い金「母子・父子家庭の人に」
- 保育園入園の2次受け付け「3月4日に市役所で」
- 楽しい健康クッキング(けんこう座談会)「見直そう、ライフスタイル」
- 在宅介護者の集い「軽スポーツを楽しもう」
- 福祉・介護実習セミナー「福祉のやりがい・楽しさを」
- 保健所からのお知らせ
- 保健インフォメーション
- 2月は「千葉県献血推進強調月間」です
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 成田のむかし「利根川」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp