
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 待ちに待ったプール開き
- 主な内容
2面~3面
【平成18年度のごみ処理状況】
- リサイクル団体支援や補助金の交付で「ごみの減量化を推進」
- ペットボトルの回収にご協力を
- 第94回環境美化運動「美しいまちをわたしたちの手で」
4面~5面
【ご存じですか、老人保健】
- 老人保健は、75歳以上の人がお医者さんにかかるときに適用される医療制度です。
- 平成20年4月から新しい高齢者の医療制度(後期高齢者医療制度)が始まります。
6面
【成田市防犯まちづくり推進条例】
- 犯罪を減らし安全に暮らせる地域社会に
- 防犯まちづくり推進協議会の市民委員を公募します
7面
- 参議院議員選挙「投票日は7月29日(日曜日)」 この一票 明るい未来を 築く意思
8面~9面
【トピックスなりた】
- 千葉県消防協会印旛支部消防操法大会「並木町・飯田町両チームが県大会へ」
- アクアビクス教室「水中で楽しくエクササイズ」
- 一日入国審査官「中学生が入国審査を体験」
- 高嶋ちさ子 アウトリーチ・ミニコンサート「生のクラシック音楽を学校に」
- 成田市近隣スポーツ少年団ラグビー交流大会「小さなラガーマンたちが奮闘」
- 梅料理講習会「梅を使ってヘルシー料理づくり」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 「(仮称)公津の杜複合施設基本計画」の策定パブリックコメントを実施します
- 夏季の省エネルギー対策「部屋の温度設定は28℃を目安に」
- 国保税納税通知書を発送「コンビニでも納付できます」
- 住宅地などでの農薬の使用「農薬が飛散しないようにご注意ください」
- ちば電子申請・届出サービス「自宅のパソコンから利用できます」
- 成田市まちづくり茶論「皆さんの声を市政に反映させるために」
- 建設業退職金共済制度「建設業を営む事業者が加入できます」
- 夏の交通安全運動「事故のない夏休みに」
- 市の公用車(バス)「入札で売却します」
- 今月の納税
- 市長日誌
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- あなたの自信作を「シルバーいきいき作品展」
- 力加減が重要です「エアポートカップユニカール大会」
- 生涯できるスポーツです「グラウンドゴルフ教室」
- わが家の愛犬・愛猫の「写真コンクール」
- 日本の安全を守る陸・海・空の自衛官「一般曹候補生」
- 大栄B&G海洋センター「プール教室」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 家庭でできる介護と老人食のつくり方「成田国際福祉専門学校開放講座」
- 季節の寄せ植えをつくろう「ミニチュアガーデニング教室」
- 夏休み子ども教室「水ロケットとキーホルダー作り」
- 野菜を題材に「夏休みこども絵手紙教室」
- 高校生・勤労青少年の「バレーボール大会」
- 自らの人生を生き生きと「シルバー人材センター」
- 夏の思い出づくりをしませんか「青少年交流キャンプのつどいin赤城」
- 身近な施設を再発見「親子市内施設見学会」
- 秋の行楽シーズンに備えて「初級ビデオ教室」
- 明るい選挙を目指して「啓発ポスター・標語」
- 夏休みは子ども館で「太陽熱クッキングに挑戦」
- 高齢者の再就職を目指す「技能講習会」
- 食育セミナー「夏休みチャレンジクッキング」
- 統計グラフをつくってみよう「成田市統計グラフコンクール」
- 写真をきれいに撮るために「写真技術講習会(撮影編)」
- 社会から必要とされる資格です「甲種防火管理者の資格取得講習会」
- 子ども会や各種サークルなどに「スポーツ用具の貸し出し」
- 家族や仲間と楽しもう「キャンプ用品の貸し出し」
- 常設展示がリニューアル「下総歴史民俗資料館」
- キャンペーンは7月31日まで「まなび&ボランティアサイト」
- インターネットで実施します「不動産公売」
- プールの季節です「学校プールの一般開放」
- 中国武術を体験してみよう「カンフー教室」
- 古代について考えてみよう「第11回遺跡発表会」
- 受賞作品を巡回展示します「国際こども絵画交流展」
- 生き物たちの息吹を感じて「里山講演会」
- 民間ユネスコ運動発祥60周年を記念「ユネスコと世界遺産展」
- 不要品情報コーナー
- 危険な場所には近づかないで!
18面~19面
【福祉と健康】
- 日曜サロン「精神障がい者のために」
- 成年後見制度個別相談会「法律と福祉の両面から」
- 夏休みボランティアスクール「風船で動物をつくろう」
- 障がい者相談支援事業「相談窓口の運営事業者を募集」
- 児童手当「現況届はお済みですか」
- こころの健康相談「一人で悩まないで」
- 予防接種「まずはBCGから」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 成田のむかし1「害虫駆除」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp