
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 日ごろの感謝を込めて
- 主な内容
2面~3面
【もう設置しましたか?住宅用火災警報器】
- 6月1日は「千葉県住宅用火災警報器普及促進デー」
- 住宅用火災警報器Q&A
4面~5面
【平成19年度から変わります あなたの住民税】
- 納税額の確認を
- 税源移譲
- 定率減税および「老年者非課税措置の廃止」
- 今後の改正
6面
- 財政の公表「平成18年度予算の執行状況」
7面
- 「環境基本計画」「一般廃棄物処理基本計画」の策定 6月12日からパブリックコメントを実施
8面~9面
【市民のひろば】
- クラブ訪問「全員がプロ野球選手を目指して」 橋賀台サンダーズ
- なかまと一緒「お隣の国がもっと身近に」 韓国語勉強会
- 「こんにちは赤ちゃん」 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」
10面~11面
【トピックスなりた】
- 第23回平和大塔まつり奉納総踊り「軽快に、華やかに」
- 都会の児童が田植え体験「田植えを通じ成田のお米を紹介」
- ウォークラリー大会「69人の老若男女が完歩」
- 市立図書館が文部科学大臣表彰を受賞「子ども読書の日」を記念して
- 春季プロテニススクール「プロの技術でレベルアップ」
- 春の叙勲
12面~14面
【暮らしのお知らせ】
- 住民基本台帳カード「身分証明書としても便利です」
- 土砂の埋め立て「残土条例が適用されます」
- 農業者年金現況届「6月末日までに提出してください」
- 私立幼稚園園児の保護者「補助金の申請は6月8日までに」
- いよいよ梅雨入り「長雨や集中豪雨への備えを万全に」
- がけ地整備補助制度「500万円を限度に事業費の半額を補助」
- 6月1日は人権擁護委員の日「悩みごとなど気軽にご相談ください」
- 6月1日から6月7日は水道週間「限りある水をもっと大切に」
- 6月の水道水の排水作業日程」
- 男女共同参画セミナー「6月23日から6月29日の男女共同参画週間にちなんで」
- ごみの分け方・出し方「ごみは分別して指定ごみ収集袋で」
- 成田市都市計画「素案の縦覧と公聴会の開催」
15面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
16面
【掲示板】
- 消費生活相談Q&A「在宅ワーク契約をする前に」
- なりたエコニュース「道の上から温暖化防止」
17面
- 国民健康保険 退職者医療制度「会社や役所を退職し、年金受給者になった人とその扶養家族の皆さん。もう届け出は済んでいますか?」
- 国民年金「年金の支払い振込通知書の発行は年1回です」
18面~21面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 日ごろの練習の成果を「ジュニアシングルステニス大会」
- 照りつける太陽の下「成田市オープンソフトボール大会」
- 生活スタイルを見直そう「梅料理講習会・健康教室」
- えほんとあそぼう「0・1歳のおはなし会」
- 初級者向け「ビデオ講習会(撮影編)」
- 自然体験「親子でえびがにつり教室」
- 今年の夏は友好都市にホームステイ「韓国・井邑市中学生友好訪問団」
- 身近な施設を再発見「市内施設見学会」
- 着こなしで差をつけよう「親子ゆかた着付け教室」
- 20歳の思い出づくりに「成人式実行委員」
- 地域社会で社会貢献「ボランティア入門セミナー&体験」
- 楽しい世界の民族舞踊「フォークダンス教室」
- 日ごろの練習の成果を「成田市民ゴルフ大会」
- あなたの就職を応援「パソコン講習会・ビジネス科」
- 運営スタッフになりませんか「青少年交流キャンプのつどいIn赤城」
- セカンドライフ支援セミナー「55歳からのライフスタイルを考える」
- 生活に自然のめぐみを「成田西陵高校開放講座」
- 印西~我孫子の文化財を訪ねる「手賀沼周辺方面史跡めぐり」
- 創作劇に挑戦してみませんか「成田市民劇団説明会」
- 一緒に鍛えよう「トレーニング・DAY」
- 交付します「浄水器設置費補助金」
- 消費者の代表者「消費生活モニター」
- 刊行のための調査にご協力を「(仮称)大字別地域の事典」
- 汚水管に雨水を流さないで「公共下水道の使用」
- 成田の歴史をまとめました「成田市史研究31号」
- インターネットでの予約が可能に「市内施設利用の検索・予約」
- 自主防犯活動団体へ「防犯パトロール用品の貸し出し」
- 成田市文化団体連絡協議会「春の発表展示会」
- NPOとコミュニティ・ビジネス「明治大学・成田社会人大学公開講座」
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果
22面~23面
【福祉と健康】
- 手話学習会「中途失聴者・難聴者のために」
- 県要約筆記奉仕員養成講座(応用課程)「耳の不自由な人をサポート」
- なりたファミリー・サポート・センター「入会説明会・基礎研修会を開催」
- 成田おたすけ隊「地域でたすけあいを」
- あじさい工房「精神障がい者の自立を支援」
- 麻しん(はしか)の予防「かかる前に予防接種を」
- 保健所からのお知らせ
- 保健インフォメーション
- 献血
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- なかよしひろばからのお知らせ
24面
- 成田市カレンダー
- 6月28日、29日はリサイクル布を使って「草履作り教室」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp