
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- わー!きれい
- 主な内容
2面~5面
<小泉市長所信表明 『住んで良し、働いて良し、訪れて良し』の成田>
- 六つの基本方向
1 世界との交流拠点として市民が誇れる都市をつくる
2 市民がいきいき働く活力ある産業を育てる
3 市民一人ひとりの健康で生きがいをもった生活をささえる
4 市民が地域文化を愛し、次代を担う心豊かな人材を育む
5 市民が安全、安心、快適に暮らせる生活環境をつくる
6 市民と行政が協働する効率的な自治体運営を行う
6面~7面
<統一地方選挙> つくろうよ みんなのくらしを 選挙から
- 4月8日は千葉県議会議員選挙、22日は成田市議会議員選挙の投票日です。
8面~9面
<市立図書館で新サービス始まる> インターネットの利用で読みたい本がもっと身近に
- 3月から始まった各種サービス
- 4月からはもっと便利に!
10面~11面
【トピックスなりた】
- おめでとう数え百歳「明治41年生まれの19人にお祝いが」
- バレンタイン・スイングジャズナイト「ロマンチックなひとときを過ごす」
- 交通安全ミュージカル「歌や踊りを通じて交通ルールを学ぶ」
- 第20回成田市青少年綱引き大会「熱い声援に熱戦の連続」
- 消防出初め式「地域の防火を願い」
- プチ芸術家達の作品展「目を見張る色鉛筆画や銅版細工が展示」
12面
【暮らしのお知らせ】
- いずみ聖地公園の返還墓地「6区画の受け付けを開始します」
- 固定資産の縦覧および閲覧「4月2日から資産税課で」
- し尿のくみ取り「引っ越しのときは早めに連絡を」
- 支所での休日の戸籍受付「4月からは市役所で」
- 4月の水道水の排水作業日程
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 60歳からの新しい出会い「生涯大学院」
- ダブルスの女王を目指して「若葉杯テニス大会」
- 熟年コンビで勝利を目指せ「100歳・110歳ミックステニス大会」
- 高齢者の介護予防支援「パート保健師・介護支援専門員」
- 飛行機好き集まれ「千葉航空少年団の団員」
- 子ども館を飛び出して「さくらウォッチング」
- 目指せホール・イン・ワン「市民女子ゴルフ大会」
- 伝統芸能の息吹を感じよう「市内の指定文化財公演」
- 駿河台の講義を成田で「明治大学・成田社会人大学」
- みんなおいでよ「はるやすみおはなし会」
- 集中力が勝敗を決める「シングルステニス選手権大会」
- 「あなたもグランドピアノを弾いてみませんか」
- 旬の食材を収穫「親子たけのこ掘り教室」
- 該当する人は受験を「危険物取扱者試験と受験者講習会」
- ニュージーランドで国際交流「2007NARITA少年の翼」
- 平成19年度採用試験を実施します「法務教官」
- 農薬が飛散しないようご注意を「住宅地などでの農薬使用」
- 不要品情報コーナー
- 交通規制
- 市内観光スポットと空港を結ぶ「成田市観光循環バス」
- 香取広域市町村圏事務組合に統合されます「北総西部衛生組合」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 4月から始まります「介護保険料の特別徴収」
- 国際文化会館で「利用料金変更と休館日の開館」
- 米・大豆生産農家を対象に「品目横断的経営安定対策の加入申請」
- 吾妻中学校吹奏楽部による「第16回定期演奏会」
- 公津公民館が花見ごろ「第3回公津しだれ桜ふれあいまつり」
- ご家族皆さんでお楽しみください「市民の日フェスティバル」
18面~19面
【福祉と健康】
- 8020(ハチマルニイマル)運動「標語・作文とコンクール出場者を募集」
- 日曜サロン「精神に障がいのある人のために」
- はり・きゅう・マッサージ券「55歳以上の人が対象」
- 小児ぜんそく・筋ジストロフィー「診断書の提出を忘れずに」
- 麻しん・風しん予防接種「希望する人はお早めに」
- 市外から転入した人へ「妊婦や乳幼児の保護者は連絡を」
- こども急病電話相談
- 保健インフォメーション
- お知らせ
- 献血
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 成田歴史玉手箱 東小学校の“遠山桜”「消えた地名を冠した学校のシンボル」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp