
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- まっすぐ手を伸ばして
- contents-主な内容-
2面~3面
- 「個性を生かす教育推進事業」 きめ細かな指導を目指して ~少人数学習の担い手・推進教員たち~
4面~5面
- どんなまち「下総町大栄町7」 自然・歴史・散策を楽しむ
- 新しいまちづくり「空と陸を結ぶ物流の拠点に」
6面~9面
<暮らしのお知らせ>
- 事業所ごみの処理方法「一般家庭用の集積所には出せません」
- 成田市第5次行政改革推進計画「効率的な行政運営を目指し策定」
- 住宅資金に利子補給「住宅を建築・購入した人に市が5年間利子補給」
- 自賠責保険・共済「期限切れ 掛け忘れにご注意を」
- 市長への「手紙・FAX・電子メール」 あなたの「声」をお聴かせください
- 女性に対する暴力をなくす運動「11月12日から25日が運動期間です」
- 税務支援センター「税理士が無料で相談に応じます」
- 国民健康保険医療費通知「希望しない人は連絡を」
- 第3回タウンミーティング
- スプレー缶、カセットボンベ「必ず使い切ってから、指定ごみ袋へ」
- 迷惑駐車「運転者のモラルにかかっています」
- 犯罪捜査への協力「あなたの情報が事件解決の糸口に」
- 土砂の埋め立て「残土条例が適用されます」
- 今月の納税
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
「募集」
「催し物」
「不用品情報コーナー」
「募集」
- 正しい"介護予防"を学ぼう「生涯学習講演会」
- 子どものころを思い出して「おとなのためのおはなし会」
- 参加してみませんか「外国人懇談会」
- 近世房総の文化について学ぶ「市史講座」
- 1月10日と11日に受け付け「平成18年度保育園の入園申請」
- インターネットで情報発信「まなび&ボランティアサイト」
- のんびり房州秋の旅「日本一遅い紅葉狩り体験」
- みんなでニュースポーツ「成田市民ユニカール大会」
- 初心者のための「バドミントン教室」
- 旭中央病院附属看護専門学校「平成18年度の看護学生」
- 園芸とクラフトを楽しむ「第6回冬のはな楽講」
- 通信教育で学ぶ「NHK学園の学生・受講者」
- 無料で相談に応じます「多重債務110番」
- 庭木の手入れなどに利用を「シルバー人材センター」
- 費用徴収制度が強化されます「労災保険制度」
- 事故に注意を「狩猟が解禁されます」
- 気軽にご相談ください「労災保険相談」
- 縦覧します「選挙人名簿」
- 無料で検査します「家庭用計量器(はかり)」
- 善意ありがとう
「催し物」
- 楽しいイベントがいっぱい「第15回子どもまつり」
- 一緒に考えてみませんか「印旛沼フォーラムinさくら」
- 劇団四季ファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」
- しゅうさえこ&速水けんたろうと一緒に「クリスマスファミリーコンサート」
- 子ども館に集まれ!「年賀状作りともちつき大会」
- 航空科学博物館で「キッズ展」と「やさしい航空の話」
- 暮らしに役立つ「消費者講座」
- 練習の成果を大舞台で「第18回成田プラスの祭典」
- 美郷台地区会館で「第5回サークルまつり」
「不用品情報コーナー」
14面~15面
<福祉と健康>
- 成人歯科検診「実施は11月30日まで」
- おむつ使用確認書「市で発行します」
- パパママクラス・母親学級「初めての赤ちゃんのために」
- 母子・父子家族の人へ「医療費を助成します」
- 遺児手当「月額6,000円を支給します」
- 児童扶養手当「母子家庭などに支給」
- 特別児童扶養手当「申請は障がい者福祉課へ」
- 手話学習会「中途失聴者・難聴者のために」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 成田歴史玉手箱 成田への道―安食街道(後編)「俳人・一茶も歩いた道」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp