
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 水中からの救出
- contents-主な内容-
2面~3面
- 成田市民文化祭「行って見て参加しよう」
4面~5面
- どんなまち5 「下総町大栄町」
6面~9面
<暮らしのお知らせ>
- 10月1日は国勢調査の日「10月23日から10月30日に調査票を配布」
- 井戸水の衛生管理「水質検査を受けましょう」
- 総合防災訓練「いざという時のために訓練に参加を」
- 秋の全国交通安全運動「9月21日から30日まで実施」
- 交通安全ポスター展「入賞作品を展示します」
- 住民異動届「正確な記録のためにご協力ください」
- 犯罪被害者支援「相談窓口や被害給付制度も」
- 市道郷部線「工事のための車線規制にご協力を」
- 住宅地などでの農薬の使用「農薬が飛散しないようご注意を」
- 安心ガスライフ21運動「ガス機器を安全に使用するため」
- 広報なりた用ファイル「希望者に無料でお分けします」
- 今月の納税
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
「募集」
「お知らせ」
「催し物」
「不用品情報コーナー」
「募集」
- スキルアップして力を生かそう「ITリーダー養成講習会」
- 掘り出し物をゲット「フリーマーケットと再生品の即売会」
- 福祉分野での仕事を希望する人に「福祉のしごと移動相談会」
- 明治大学・成田社会人大学公開講座「日本の転換点<アメリカからアジアへ>」
- ナチュラリスト集まれ!「中台運動公園自然ウォッチング」
- 楽しみながら沼をきれいに「印旛沼クリーンハイキング」
- イベント運営を学びながら「ワークショップ」
- 「あなたもグランドピアノを弾いてみませんか」
- 皆さんの傑作をお待ちしています「街なみ景観賞写真コンテスト」
- 千葉大学理学部公開講座「南関東の近く変動と防災・減災」
- 国保多古中央病院の「看護師採用試験」
- 印旛郡市11市町村が運営「軽費老人ホームよしきり」
- 完走を目指そう!「成田POPラン大会2005」
- スポーツリーダーを目指して「体育指導ボランティア養成講習会」
- 参加してみませんか「レクリエーションダンス講習会」
- さわやかな汗を流そう「ソフトテニス教室」
- 子ども館で「赤ちゃんと一緒に遊ぼう!」
- まだまだ現役です「シニアテニス交流大会」
- 印旛村流域を歩いて楽しむ「自然観察会」
- 安全確保・事故防止のための「自動車点検教室」
「お知らせ」
- 登録更新手続きを忘れずに「下水道排水設備工事責任技術者」
- 「危険物取扱者試験」と「受験者講習会」
- 事業主の皆さんへ「雇用促進奨励金」
- 法の日にちなみ「登録・法律無料相談」
- ご利用ください「無料公証相談」
- 国民の紛争解決のために「調停相談」
- 行政書士による「無料相談会」
「催し物」
- 成田空港に集まろう!「空の日フェスティバル'05」
- 県立富里養護学校で「授業公開と教育ミニ集会」
- 児童生徒の健全な育成のために「青少年セイフティー宣言コンサート」
- 楽しい秋の一日を「オクトーバーフェスタ2005」
「不用品情報コーナー」
14面~15面
<福祉と健康>
- 育児相談
- 腎臓病を考える会
- 特定不妊治療費助成制度「治療費の一部を助成」
- HIV抗体検査「即日検査、夜間検査を行います」
- 乳がん・子宮がん検診、骨密度検査(後期)のおしらせ
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
16面
- 成田歴史玉手箱 成田の栗「一大産地を目指した先駆者」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp