
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 荒海の祇園祭
- contents-主な内容-
2面~3面
- 国民健康保険「医療費を有効に使いましょう」
- 保険証の更新「新しい保険証を郵送します」
4面~5面
- どんなまち。4「下総町・大栄町」
6面~9面
<暮らしのお知らせ>
- コミュニティバス「9月1日から新ルート運行・既存ルート変更も」
- 市民運動会「みんさで参加してさわやかな汗を」
- 漏水の早期発見「限りある水を大切に」
- ペットボトルの出し方
- 9月の交通規制
- 成田ふるさとまつり2005「8月20日、8月21日に開催 写真コンテストも実施」
- 迷惑駐車「運転者のモラルにかかっています」
- アイドリング・ストップ「自動車を停車したらエンジンを停止しよう」
- 行方不明者相談所
- 法律相談
- 今月の納税
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
「募集」
「催し物」
「募集」
- 万一の災害に備えて「千葉16期災害救援ボランティア講座」
- わかりやすく解説します「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- 国際市民フェスティバルで「フォーラム・イ・ナリタ」
- あなたの力作を「市民文化祭(展示の部)」
- 高校生・勤労青少年の「バレーボール大会」
- 完走を目指せ!「成田POPラン2005」
- パソコンの基本操作を学ぶ「IT講習会」
- さわやかな秋空に「二つのテニス教室」
- チームで参加しよう「インディアカ・ソフトバレーボール大会」
- 学びたい!それが入学資格です「放送大学の学生」
- バウンドテニスで「レクリエーション祭」
- 子育てを支援「3歳児親子教室」
- 気軽に参加できます「少年少女囲碁教室」
- 市内の高校で学ぼう「高校開放講座」
- 広告紙から花瓶と筆立て「リサイクル教室」
- ジュニア初心者のための「硬式テニス教室」
- オリジナル料理を作ろう「牛乳お料理コンクール」
- 調理師からステップアップ「調理技術審査・技能検定試験」
- 外国人に日本語を教える「全国日本語教師会市民講座」
- マンション問題の「個別相談会」
- 県立千葉盲学校で「サマースクール」
- 伸び過ぎた樹木はせん定を「樹木の枝の管理」
- インターネットが利用できます「公共施設のパソコン」
- 悩まずにまずは相談を「多重債務110番」
「催し物」
- 国際文化会館で「寺井尚子コンサート2005」
- みんなで自然について考えよう「里山講演会」
- 同時に開催します「防災フェアなりた」と「救急キャンペーン」
- みんなおいでよ!「なつやすみおはなし会」
- 成田山みたま祭り「盆踊り大会」
- 誰でも手軽に楽しめる「ニュースポーツフェスタIN成田」
- 国立歴史民俗博物館で「特別企画展示」
- 不用品情報コーナー
14面~15面
<福祉と健康>
- 在宅介護者の集い「いきいきすこやか介護教室」
- 成田赤十字病院市民公開講座「腰痛について学ぶ」
- 市外から転入した人へ「妊婦や乳幼児の保護者は連絡を」
- 児童扶養手当・特別児童扶養手当「期限内に届け出を」
- 保健所での各種相談「専門医がお応えします」
- 子宮がん個別検診「9月30日まで実施します」
- 不要な薬・使用済み注射針の回収「このマークのある薬局で回収します」
- 保健インフォメーション
- 献血
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 成田歴史玉手箱 大袋の朝角力「歴史ある伝統行事を地域で継承」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp