
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- この花な~に?
- contents-主な内容-
2面~3面
- 平成16年度の ごみ処理状況「年間ごみ処理費用は19億3,000万円」
- 第88回環境美化運動「美しいまちのためにご協力を」
4面~5面
- どんなまち。3「下総町・大栄町」
6面~8面
<暮らしのお知らせ>
- 夏の交通安全運動「一人ひとりの意識で、事故の無い夏休みに」
- 夏季の省エネルギー対策「部屋の設定温度は28度を目安に」
- 新清掃工場に関するパブリックコメント「実施結果を公表します」
- 農業用施設「施設の周辺では遊ばないで」
- 病害虫のまん延防止「植物の持ち込み禁止や制限があります」
- 成田市議会「議長・副議長決まる」
- 8月の水道水の排水作業日程
- 今月の納税「国民健康保険税(第1期分)、介護保険料(第1期分)、固定資産税・都市計画税(第2期分)」
- 相談日
9面
- ひまわり会「明るく生き生きと活動中」
10面~13面
<伝言板>
「募集」
「お知らせ」
「不用品情報コーナー」
「募集」
- スキルアップして力を生かそう「ITリーダー養成講習会」
- 初歩から学ぼう「夏休みこども絵手紙教室」
- あなたの自信作を「おとしよりの作品展」
- 子ども館で「夏休みの体験教室」
- 廃食用油から石けん作り「親子リサイクル教室」
- チャレンジしてみませんか「グラウンド・ゴルフ教室」
- ジュニア初心者のための「硬式テニス教室」
- 大自然を舞台に「青少年交流キャンプのつどいin那須」
- チームで参加を「成田オープン卓球大会」
- 明るい選挙を目指して「啓発ポスター・標語」
- 若年者のための就業支援サービス「個別相談と就職ガイダンス」
- 作品をお寄せください「統計グラフコンクール」
- わが家の愛犬・愛猫の「写真コンクール」
- ふさわしいデザインを 新「成田市」の市章
- 動物の飼い方を学ぶ 「県動物愛護センター親子体験教室」
- 老人保健や介護保険の計画を検討 「市保健福祉審議会の臨時委員」
- 市役所保険年金課で 「レセプト点検業務の臨時職員」
- 君の正義が日本を守る 「入国警備官採用試験」
- 自らの人生を生き生きと 「シルバー人材センターの登録会員」
- 教育委員会教育指導課で 「養護補助員」
「お知らせ」
- 防災情報などを配信します 「防災メール」
- 夏休み期間に開放します 「学校のプール」
- 掘り出し物をゲット 「リサイクル製品の販売」
- 航空機事故の発生に備えて 「成田市航空機災害訓練」
- 弁護士や専門家がお応えします 「労災・職業病なんでも相談会」
- NPOを正しく理解するために 「県民NPO基礎講座」
- 第7回国際こども絵画交流展 「受賞作品の巡回展示」
- 財団法人印旛郡市文化財センター 「第9回遺跡発表会」
「不用品情報コーナー」
14面~15面
<福祉と健康>
- 受診サポート手帳「障がい者福祉課で配布します」
- 日本脳炎ワクチン接種「積極的勧奨を差し控えます」
- 児童扶養手当「母子家庭などに支給」
- 特定疾患医療受給者票「更新手続きを忘れずに」
- 若がえり隊・若がえり隊OB会「夏休みにハンドベル」
- こどもアレルギー相談「専門医がお応えします」
- 子宮がん個別検診「8月1日から受診できます」
- 保健インフォメーション
- 献血
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 成田歴史玉手箱「安心安全なまちづくりを目指し40年」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp