
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- スタートダッシュ
- contents-主な内容-
2面~3面
<政府中央防災会議の直下地震被害想定~成田直下地震はマグニチュード(M)6.9>
- 成田直下地震の被害想定
- プレート間地震のメカニズム
- 災害が起きたら まず身の安全を「地震の心得10カ条」
- 新潟県中越地震への支援状況「ご協力ありがとう ございました」
- 住まいの耐震化「地震に備えてわが家の耐震を」
- そのとき 成田空港は…
4面~5面
<市民税・県民税の申告と所得税の確定申告~早めの準備で正しい申告>
- 市民税・県民税の申告「受け付けは2月1日(火曜日)から3月15日(火曜日)まで」
- 申告会場と受付日時
- 所得税の確定申告「受け付けは2月16日(水曜日)から3月15日(火曜日)まで」
- 自書申告説明会
- 広域還付申告センター
- 市県民税申告、所得税申告のときに必要なもの
- 郵送でも提出できます
- 成田税務署へはバスのご利用を
6面~7面
<注意!消費者トラブル~こんな手口が若者高齢者を狙っています>
- 高齢者「振り込め詐欺(オレオレ詐欺)・催眠商法・かたり商法」
- 若者「アポイントメントセールス・マルチ(まがい)商法・資格商法・デート商法・点検商法」
- 多重債務によるトラブル
- 新手の架空請求に十分気を付けて!
- 契約してしまったが、解約したい…「クーリング・オフ制度の利用を」
- 困ったときは迷わず相談を
8面~9面
<市民のひろば>
- クラブ訪問「げんき、げんき東っ子」 東小学校 スポーツクラブ・文化クラブ
- なかまと一緒「わくわく、びっくり、笑顔」 成田マジシャンズクラブ
- ふるさとトーク「春節の朝、枕元には母の置いた服が」 中国・上海市
- 「こんにちは赤ちゃん」 「スクスクのびのび」
10面~11面
<トピックスなりた>
- 県内初の青色回転灯の巡回車「自主防犯パトロールに強力な助っ人が登場」
- 第24回久住地区一周駅伝大会「土室チームが前人未到の6連覇を達成!」
- お年玉クロスワードクイズ「愛須郷枝さん(中台)ら50人が当選」
- 成人の日「旧友との再会、喜びもひとしお」
- JR成田駅・京成成田駅中央口連絡暫定歩道が完成「乗り換え客などの通行が安全に」
- 成田市老人クラブ連合会「遠山地区の会員が小学生に声掛け運動」
12面~17面
<暮らしのお知らせ>
<掲示板>
- ペットの飼い方「飼い主は愛情と責任をもって」
- 成田市子ども館「子育てなどの拠点としてオープン」
- スリップ事故に注意「路面の凍りやすい冬場には気を付けて」
- 市役所の市民課窓口「毎週火曜日は午後7時まで受け付け」
- 土砂の埋立て「土地の所有者は適正な管理を」
- 成田市消防出初式「化学消防車の訓練などを披露」
- 2月の表参道「交通規制にご注意を」
- タウン・ミーティング「市長と市民とのつどいを開催」
- 2月の水道水の排水作業日程
- 監査結果を公表「適正な財務運営のために」
- 企画運営に参加しませんか「あおぞら会のボランティア募集」
- 選挙啓発書き初め展「中央公民館と市役所で開催」
- 2月は省エネルギー月間「電気を上手に使って省エネにご協力を」
- 外国人のための相談窓口「毎月第2木曜日、第4木曜日に開設しています」
<掲示板>
- 消費生活相談Q&A「健康食品に過剰な期待は禁物」
- 市長室からお答えします「駐輪場の新設と放置自転車の撤去」
- 消防・防災・防犯 暮らしの安全知っ得情報「空き巣などの侵入防止4原則」
18面~21面
<伝言板>
「募集」
「募集」
- 高齢者の再就職を目指す「パソコン講座」
- 「消費生活モニター」になりませんか
- 市役所環境衛生課で「臨時職員」
- 市役所環境対策課で「臨時職員(環境保全巡視員)」
- 一緒に学んでみませんか「精神保健福祉ボランティア養成講座」
- 児童ホームで「臨時職員」
- 一緒にスポーツしませんか「成田市スポーツ少年団」の団員
- いつでもどこでも学べる!「放送大学の学生」
- 「畜産物美味しい探検隊」と「地元畜産物をホテルで食べよう編」
- 白銀の世界へ 「春休み親子スキー教室」
- 明るい21世紀を切り開く「男女共同参画週間の標語」
- オリンピック代表監督を迎え「男と女のライフカレッジ」
- 介護福祉士(学生募集)「一葉福祉学院」
- 一緒に活動しませんか「成田市文化団体連絡協議会」
- 初めての人も参加歓迎「青少年スキー教室」
- 学用品や給食費などを援助します「準要保護の児童生徒」
- 届きましたか?「入学通知書」
- 福祉施設への就職希望者に「福祉のしごと移動相談」
- ご存知ですか2月7日は「北方領土の日」
- 会議を傍聴できます「第12回合併協議会」
- 掘り出し物をゲット「リサイクル製品の販売」
- ご注意ください「野ねずみの駆除」
- 事業計画変更(案)を縦覧します「土屋房谷津土地区画整理事業」
- ご活用ください「中小企業資金融資制度」
- 「中学生日記」の作者による「家庭教育学級合同講演会」
- 公民館で「生きがいセミナ-」
- 美郷台地区会館ふれあい講座で「歴史教室」
- 家族そろってお出掛けください中央公民館で「婦人会まつり」
- 福は内!「節分会」
- 子どもたちの作業作品を「養護学校校外頒布会」
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果 平成16年12月分
22面~23面
<福祉と健康>
- 児童ホーム(学童保育所)「4月入所の申請を受け付け」
- 母子・父子家庭などに「入学および就職祝い金」
- 母子・寡婦福祉資金「修学資金などを貸し付け」
- BCGの対象接種年齢「4月からは6カ月までに」
- 手話学習会「中途失聴者・難聴者のために」
- てんかん医学基礎講座 子どもの「てんかん」について学ぶ
- 盲ろう者向け通訳、ガイド講習会「障がいのある人を支援するために」
- 保健インフォメーション
- 保育園開放日
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 子育て広場
24面
- ふるさとカレンダー
- 「11日から梅まつり」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp