
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 世界一の技を披露
- contents-主な内容-
2面~3面
- 老人保健制度「みんなで支え合う制度です」
- 老人保健の届け出「こんなときは届け出を忘れずに」
4面~7面
<暮らしのお知らせ>
- スプレー缶やカセットボンベ「必ず使い切ってから指定ごみ袋へ」
- 冬季の水道「水道管の凍結には十分気をつけて」
- 「第11回合併協議会」 会議を傍聴できます
- 所得税申告書の自書説明会「還付申告書を自分で作成できます」
- 国民健康保険税、介護保険料「申告用証明書を1月下旬に郵送します」
- 冬季の省エネルギー対策「エネルギーを上手に使って省エネにご協力を」
- 住まいの耐震化「地震に備えてわが家の耐震を」
- 農林業を営む人へ「2005年農林業センサスにご協力を」
- 駅周辺の迷惑駐車「困ります!自分勝手な迷惑駐車」
- ご存知ですか?エコマーク「環境にやさしい買物をしましょう」
- 防災とボランティア週間「災害時には地域の力が重要です」
- 今月の納税「市民税・県民税(第4期分)、国民健康保険税(第7期分)、介護保険料(第7期分)」
- 相談日
8面~9面
<伝言板>
「募集」
「不用品情報コーナー」
「募集」
- 気持ちのいい汗を流そう「市民テニス教室」
- あなたの就職を応援「パソコン資格取得講習会」
- 英語会話講座「カタコト英語で外国へ行こう」
- 教育委員会で「養護補助員」
- ことわざのルーツを学ぶ「生涯学習講演会」
- 教育委員会で「学校図書館司書」
- 健康増進課で「パート看護師と保健師」
- 次世代により良い環境を残すため地球温暖化防止活動推進員」
- 改正消費税に対応し「講習会」と「個別相談会」
- 成田赤十字病院で「家庭看護法・幼児安全法講習会」
- ヨネスケさんを迎え「消費者講演会」
- 一緒に考えてみませんか「男女共同参画セミナー」
- 印旛沼の環境を守ろう「助成事業成果報告会」
- 国立歴史民俗博物館で「新収資料の公開」
「不用品情報コーナー」
10面~11面
<福祉と健康>
- こどもぜんそく相談、ぜんそく講演会「専門医による相談と講演」
- 市民公開講座「成田赤十字病院で健康講座」
- 声の広報「視覚障がいの人にお届けします」
- 糖尿病予防教室「始めよう!予防の第一歩」
- 女性のための健康相談「気になることがあるときに」
- 成人された皆さんへ(1)「はたちの献血キャンペーン」
- 成人された皆さんへ(2)「お酒とたばこはマナーを守って」
- 保健インフォメーション
- 保育園開放日
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
12面
- 成田歴史玉手箱 郷土誌の刊行「もっともっと知りたくなる 故郷のこと」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp