令和6年4月より、母子健康手帳交付は予約制となりました。
交付場所は、市役所本庁舎2階 子育て支援課内の「こども家庭センター」と保健福祉館内の「健康増進課」の2か所です。
母子健康手帳は、妊娠から出産、お子さんの小学校入学までの健康状態や発育、予防接種などを記録する大切なものです。妊婦健康診査やお子さんの健康診査、予防接種の際には必ず持っていきましょう。
母子健康手帳交付の予約はオンラインで
母子健康手帳の交付申請は、オンラインによる事前予約が必要となります。
下記のリンクから予約フォームをご利用ください。
(注意)母子健康手帳の交付には、助産師または保健師との面談などを含め、1時間ほどかかりますので時間に余裕をもってご予約ください。
母子健康手帳交付窓口
時間:午前9時から午後4時の間で予約された時間
日付:月曜日から金曜日(12月29日から1月3日及び祝日を除く)
場所:こども家庭センター(市役所本庁舎2階 子育て支援課内)、健康増進課(保健福祉館内)
【こども家庭センター】
所在地 |
電話番号 |
成田市花崎町760
(成田市役所本庁舎2階 子育て支援課内) |
0476‐20-1538 |
【健康増進課】
所在地 |
電話番号 |
成田市赤坂1-3-1
(成田市保健福祉館内) |
0476‐27-1111 |
(注意)外国語母子健康手帳の交付も行っています
妊娠届出書の記入について
妊娠の届出では、妊娠届出書を記入いただいております。当日、会場で記入することも可能ですが、添付のPDFを印刷して、事前に記入したものを持参いただくと、交付にかかる時間が短くなります。
マイナポータルによる事前の妊娠届出
マイナンバーカードをお持ちの場合、母子健康手帳の交付前に、妊娠届出の申請をオンラインで行うことが可能です。事前申請を行った場合、交付にかかる時間が短くなります。希望する方は、下記リンクより申請してください。
(注意)電子申請を行った方は後日面談を行い、母子健康手帳を交付します。事前予約制のため、上記「母子健康手帳交付予約フォーム」より面談の日程を予約してください。
医療機関で妊娠の診断を受けましょう
母子健康手帳は、医療機関で妊娠の診断を受けてから交付手続きを行ってください。妊娠届出書には診断を受けた医療機関名や出産予定日等をご記入いただきます。
母子健康手帳を交付する際には、母子健康手帳別冊(注意)なども併せてお渡しいたします。
(注意)別冊の内容は、妊婦健康診査受診票14回分と乳児健康診査受診票3回分(生後50日以内の新生児聴覚検査と、生後3か月から6か月の健康診査、9か月から11か月の健康診査の各1回分)と赤ちゃんお誕生連絡ハガキになります。
市外に転出する際には、住所地の受診票との差し替えが必要です。くわしくは、転出先の市町村へお問い合わせください。
手続きに必要な持ち物
母子手帳交付に必要なもの
- 個人番号が分かるもの(マイナンバーカード、通知カード等)
- 写真のついた本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、外国籍の方は通知カード等)
出産応援給付金の申請に必要なもの
- 妊婦の方の通帳又はキャッシュカード(金融機関名及び支店名、口座番号、口座名義人がわかるもの)
- 印鑑
(注意)出産応援給付金は、妊婦の方ご本人以外の名義の口座への振り込みはできません。
手続きを行う人
- 原則、妊婦の方本人の来所をお願いいたします。
- 体調不良など、来所が困難な場合は、ご家族の来所でも対応します。その際には、後日改めて、電話や来所、訪問などで直接妊婦の方とお話をさせていただく必要がありますのでご了承ください。
- ご家族の方が代理で来所される場合、代理の方の写真がついた本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード、外国籍の方は在留カード等)を持参してください。
(注意)出産応援給付金(5万円)に関する申請は、妊婦の方と直接お話をさせていただいた後に申請となります。(妊婦の方が面接を受けていることが条件になります。)
働きながらお母さんになる方へ
「母性健康管理指導事項連絡カード」を活用しましょう。
妊婦健康診査等で、医師から通勤緩和や休憩時間の延長、つわりやむくみなどの症状に対応した勤務時間の短縮や作業の制限、休業などの指導を受けた場合には、会社に申し出て必要な措置を講じてもらうことが大切です。
「母性健康管理指導事項連絡カード」は、医師などから母体またはお腹の赤ちゃんの健康について受けた指導を、職場に的確に伝えるために利用できるカードです。 職場等に不調を伝えづらい場合は、是非ご活用ください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。