農家さんと一緒に、田植え、稲刈り、野菜の収穫、味噌づくり、そば打ち、餅つきなど、年間を通して体験してみませんか?
(毎回、収穫物などのお土産つき)
耕育教室について
「成田市食育推進計画」の中で生産者の役割として「農業体験等の交流(ふれあい)を通じて、食への理解が深まるよう取り組む」とあり、この役割を果たすよう企画されたこの教室は『成田市食育推進計画に基づく農業体験教室』です。
募集要領
開催日
5月から1月まで毎月1回開催、ただし8月はお休み(全8回)
場所
根本さんの耕育農場
(成田市小浮357-1)
集合場所は、根本さんの田んぼ前の倉庫兼作業場です。
場所の詳細は以下をご覧ください。
内容(予定)
田んぼと畑の耕育教室の内容の表
| 月 |
内容 |
| 5月 |
田植え教室、ミニトマトの苗の植え付けなど |
| 6月 |
田んぼ作業、ジャガイモの収穫、丹波黒大豆の播種、ザリガニ釣りなど |
| 7月 |
ミニトマトの収穫、田んぼ作業、メダカすくいなど |
| 8月 |
お休み |
| 9月 |
新米の収穫&天日干し |
| 10月 |
サツマイモや丹波黒大豆の枝豆の収穫、天日干し米のお昼ごはんなど |
| 11月 |
新そばによる手打ちそば教室、里芋の収穫など |
| 12月 |
丹波黒大豆の収穫、餅つき、1年の振り返りなど |
| 1月 |
手作り味噌教室 |
(注意)天候や作物の成長により、プログラムの内容が変わる事があります。
指導農家
根本 博示
指導をしていただく農家の根本さんは、旧下総町で「地域の子供達と一緒に、農村体験を通じて子供が健やかに育つ環境を作る」活動をしている農家さんで、成田市から農業経営改善計画の認定を受けた「認定農業者」でもあります。
申込方法
みんなの農村ネットワークホームページの申し込み欄、又はEメールで。
メールアドレス:info@minson.jp
お問い合わせ
さらにくわしい内容は、みんなの農村ネットワークホームページまたは同事務局・片岡まで。
みんなの農村ネットワークホームページ事務局
片岡
電話番号:090-1461-3881