• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

更新日:2025年2月3日

印刷する

「働き方改革」は、働く方々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で「選択」できるようにするための改革です。 

働き方改革

「働き方改革関連法」の概要

「働き方改革関連法」は平成31年4月から順次施行されています。

時間外労働の上限規制が導入されます

時間外労働の上限について、月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも、年720時間、単月100時間未満(休日労働を含む)、複数月平均80時間(休日を含む)を限度に設定する必要があります。

年次有給休暇の確実な取得が必要です

使用者は、10日以上の年次有給休暇が付与される全ての労働者に対し、毎年5日、時季を指定して有給休暇を与える必要があります。

正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差が禁止されます

同一企業内において、正規雇用労働者と非正規雇用労働者(パートタイム労働者・有期雇用労働者・派遣労働者)の間で、基本給や賞与などの個々の待遇ごとに不合理な待遇差が禁止されます。

働き方改革ポータルサイト(千葉県)

多様な働き方推進事業は、千葉県内の中小企業を対象に、各企業で実施される「働き方改革」への取組みを支援する千葉県の事業です。
企業向けセミナーの開催や、専門家の派遣などを無料で実施しております。1社1社、専任のコーディネーターがお話を伺いながら、自社にあったセミナーや専門家をご紹介いたします。今後の経営革新や課題解決に、ぜひお役立てください。

働き方改革特設サイト(厚生労働省)

働き方改革特設サイト(支援のご案内)
  • 働き方改革のポイント
  • 助成金の案内
  • 無料相談窓口(働き方改革推進支援センター)

千葉働き方改革推進支援センター

厚生労働省は、働き方改革に向けて、特に中小企業・小規模事業者の方々が抱える様々な課題に対応するため、ワンストップ相談窓口として、「働き方改革推進支援センター」を47都道府県に開設しました。

千葉働き方改革推進支援センターでは、「働き方改革」に取り組む中小企業・小規模事業者への支援をしております。
長時間労働の是正、非正規雇用の待遇改善、賃金引き上げと生産性の向上、人手不足の解消に向けた雇用管理など、働き方改革に向けた事業推進を行うため、社会保険労務士、中小企業診断士などの専門家が無料でご相談に応じます。
詳細につきましては、千葉働き方改革推進支援センターのホームページをご覧ください。

働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省)

企業の皆様が自社の社員の働き方・休み方の見直しや改善に役立つ情報を提供しています。
働きやすい職場づくりのために活用してみませんか?

働き方・休み方の改善に当たっては、企業の実態を踏まえた上で、経営トップが見直しなどの判断をしていくことが重要です。
働き方・休み方改善ポータルサイトでは、「働き方・休み方改善指標」を活用して企業が自己診断をしたり社員の方に診断してもらったり、企業の取組事例や働き方・休み方に関する資料などを確認することができます。 働き方・休み方改革にご活用ください。
このページに関するお問い合わせ先

経済部 商工振興企業立地課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟4階)

電話番号:0476-20-1622

ファクス番号:0476-24-2185

メールアドレス:shoko@city.narita.chiba.jp