成田市公民館サークルについて
「サークル」の意味は、「輪」、つまり人と人でつながる「仲間」です。同じ目的や趣味を持つ仲間が、協力して運営していくものがサークルです。
本市では、「成田市公民館サークル登録制度」を設け、社会教育活動の推進を目的に活動を行う団体のうち、次の登録要件を満たす団体の学習活動を支援しています。
成田市公民館サークル登録要件
- 3人以上の会員で構成され、かつ公民館使用時は3人以上の会員で活動すること。
- 会員の過半数が市内に在住、在勤又は在学をしていること。
- 会員のうちから代表者を定め、規約又は会則及び会員名簿を備えるとともに活動計画、会費の管理等についての組織体制が整備されていること。
- 代表者及び連絡者(連絡先)が市内に在住していること。
- 団体の名称に講師の名前、特定の会員の名前、企業名等を使用していないこと。
- 会員が主体となり、民主的かつ自主的な運営及び活動をしていること。
- 公民館を主な活動拠点とし、公民館で概ね年度内6回以上継続的かつ計画的に活動すること。
- 会員の総意を得て講師の選出が行われていること。
- 会計担当者が会費を管理し、その内容を全ての会員に公開するとともに、教育委員会から照会があった場合は、その求めに応じること。
- 営利を目的としたカルチャーセンターや塾又はこれに準ずる活動を行わないこと。
- 特定の政党又は政派を支持、宣伝又は反対しないこと。
- 特定の宗教又は教派を支持、宣伝又は反対しないこと。
- 活動についての情報を公開すること。
- 公民館が実施する説明会等に参加すること。
成田市公民館サークルへの支援内容
本市では、成田市公民館サークルとして登録されたサークルに対し、次のとおり活動の支援をしています。
- 公民館の申請手続きの簡略化
- 公民館まつりへの参加
- 発表会、講演会などのポスター掲示・チラシ設置
- 会員募集情報の掲示・会員募集情報ファイルの利用
成田市公民館サークルの登録方法
成田市公民館サークルとして登録するためには、公民館に書類の提出と、サークル登録説明会への参加が必要です。登録に必要な書類は、以下のとおりです。
必要書類
- 成田市公民館サークル登録申請書
- 規約・会則のコピー
- 会員名簿
- 活動計画書
申請書類の提出先
申請書類は、主に活動する公民館にご提出ください。
サークル登録説明会
サークル登録には、書類の提出に加え、サークル登録説明会への参加が必要です。
毎月説明会の日を設けていますので、日程については中央公民館にお問い合わせください。
登録の有効期間
登録の有効期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までとなります。
なお、令和7年4月1日以降に登録を行った場合も、令和8年3月31日までが有効期間となります。
登録申請書のダウンロード
申請書は以下からダウンロードいただけます。
関連リンク
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。