• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年3月24日

印刷する

「成田わくわくひろば」って何?

子どもたちの健やかな成長のために

家庭・学校・地域の教育力を結集して遊びや学習を通して交流できる場を提供し、様々な体験活動を行うことにより、子どもたちの行動する力、前向きに生きていく姿勢、思いやりや協調性を培うための「子どもの居場所」づくりを推進します。

原則小学校区を単位として地域の子どもたちを対象に、地域の特性を生かした様々な体験活動を提供しています。

事業内容

活動内容は、地区事業と合同事業があり、概要は下記のとおりです。

地区事業

各地区の運営委員会で計画した事業を地区ごとに実施しています。
令和6年度の活動地区は、豊住小学校区・八生小学校区・加良部小学校区・新山小学校区・吾妻小学校区・玉造小学校区・神宮寺小学校区・下総みどり学園地区です。

実施主体

地域の有志で構成される地区運営委員会

実施対象

市内小学生

実施日

土曜日・日曜日、平日の放課後等

回数

各地区、年間7事業程度
 

新規実施地区を募集しています

「成田わくわくひろば」で子どもたちと一緒に活動しませんか。

新たに成田わくわくひろば事業にご協力いただける地区を募集しています。
(原則小学校区ごとに1地区となります。)
PTAや青少年相談員、青少年健全育成協議会などを経験されている方、そのほか有志の方、ぜひ地域の力を結集し、子どもたちのために成田わくわくひろばを実施しませんか。
 

合同事業

年に1、2回程度、本事業に参加している全地区で企画した事業を合同で実施しています。


過去の実績

各地区の主な活動内容については、以下をご参照ください。

令和6年度の主な地区活動

令和6年度地区活動の一覧
【地区名】 【活動内容】
豊住小
学校区
工作教室(竹水鉄砲製作)、豊住ふれあい交流会、豊住地区歩け歩け大会、豊住地区謎解きアドベンチャー
八生小
学校区
潮干狩り、松崎地区夏祭り、プール&夏祭り、ハロウィンイベント、ボウリング大会&クリスマス会、スキー教室、駅伝大会
加良部小学校区 サッカー教室、水遊び体験、体育館宿泊、一輪車教室、天体観察、逃走中、駅伝大会
新山小
学校区
サッカー教室、スプラッシュまつりin新山、ちょっぴり怖いおはなし会、バス見学ツアー、ボウリング大会、駅伝大会
吾妻小
学校区
逃走中、夏休みラジオ体操、年末防犯パトロール、駅伝大会
玉造小
学校区
農業体験・春、ラジオ体操、秋の収穫祭、星空観測、宝さがし、駅伝大会
神宮寺小学校区 ショートテニス、釣り、自然観察会、夜の森を歩く、朝の森を歩く、グリーンマグ、リーダー講習会、親子博物館バス研修
下総みどり学園地区 学校へ泊まろう&防災訓練、バルーンリリース&春の大運動会

 
 

令和6年度の合同事業

令和6年度は「わくわくパークゴルフ大会」を実施しました。
 
日時:令和6年11月10日(日曜日)8時30分から11時30分
会場:久住パークゴルフ場
内容:チーム対抗のパークゴルフ大会
対象:市内小学校・義務教育学校の1年生から6年生
参加者数:34名
  • パークゴルフ大会の様子
  • パークゴルフ大会の様子
  • パークゴルフ大会の様子

合同事業の過去の実績

合同事業過去の実績一覧
【対象年度】 【活動内容】
令和5年度 わくわくパークゴルフ大会(雨天のため中止)
令和4年度 成田わくわくひろばまつり
令和3年度 ニュースポーツ体験(新型コロナウイルス感染症の影響のため中止)
令和2年度 デイキャンプ(新型コロナウイルス感染症影響のため中止)
令和元年度 サッカー教室
平成30年度 デイキャンプ(雨天のため中止)
平成29年度 デイキャンプ(雨天のため中止)
平成28年度 デイキャンプ 
このページに関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)

電話番号:0476-20-1583

ファクス番号:0476-24-4326

メールアドレス:shogaku@city.narita.chiba.jp