• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年8月20日

印刷する

 公立高校・私立高校及び専修学校がもつ優れた教育機能や施設を身近で利用しやすい生涯学習の場として積極的に地域へ開放し、市民の皆様が生活に必要な知識や技術を習得したり、心豊かに生きるための教養を身につけたりするなど、学びの機会を提供することを目的に、高校及び専修学校の協力を得て成人のための高等学校等開放講座を開設しています。

令和7年度受講者募集

成田高等学校

謎解きで脳トレ/化学と人間生活

講座日程と内容
 回 日程 謎解きで脳トレ 化学と人間生活
1 10月4日
(土曜日)
「謎解きとは何か?」
謎解きとは知識を必要とせず、誰にも解ける問題となっています。たくさんのヒラメキで脳トレをしよう!
「化学びらき」
(1)化学的な着眼点とは
(2)農芸化学とはどんな学問か
(3)化学実験を行う上での注意点
2 10月11日
(土曜日)
「謎解き脱出ゲーム」
あなた自身が主役となり、暗号やパズルを解き明かして、閉じ込められた教室からの脱出を目指そう!
「酸と塩基・酸化と還元」
(1)食酢に含まれる酢酸の定量
(2)モール法による塩分の定量
(3)身近な酸化還元とその利用
3 10月18日
(土曜日)
「謎解き脱出ゲーム」
教室で行われる制限時間ありの脱出ゲームを体験し、ヒラメキを駆使して脱出成功を目指そう!
「電池と電気分解」
(1)電気化学の歴史
(2)ボルタ電池・ダニエル電池・鉛蓄電池・水素-酸素燃料電池
(3)電気分解の原理と利用
4 11月1日
(土曜日)
「周遊型 謎解き体験」
校舎内を巡りながら、謎を解き明かしてクリア条件を達成しよう!
「色素と薬の化学」
(1)ニトロ化反応と強綿薬
(2)サロメチールの合成
(3)植物色素の分解実験(薬学と植物の深い関わり)
5 11月15日
(土曜日)
「謎解き脱出ゲーム」
今までの謎解き経験を踏まえて、高校生が制作した謎解き公演を体験してみましょう!
「植物探索会」
(1)成田山公園での植物探索会
(2)植物二次代謝産物の不思議(天候不良の場合はスライドを使った講座を実施します。)
【時間】午後1時から4時
【会場】成田高等学校(成田27番地)
【対象】成田市在住・在勤・在学の18歳以上の人
【定員】謎解きで脳トレ30名、化学と人間生活20名(先着順)
【料金】無料

申し込み方法

【申し込み方法】
9月19日(金曜日)までに、電話、Eメール、または専用の申込フォームで、希望する講座名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を生涯学習課までお知らせください。後日、受講決定の通知をいたします。
  • 成田高校開放講座チラシ
下記のQRコード、専用フォームからも申込できます。
  • QRコード

千葉県立下総高等学校【募集は終了しました。】

初級パソコン講座

講座日程と内容
  日程 学習内容
1 7月26日(土曜日) ワープロソフトウェアの活用ーWord基礎講座ー
2 8月2日(土曜日) 初めての画像処理ーPhotoshop基礎講座ー
3 8月9日(土曜日) 図形と線でお絵かきーIllustrator基礎講座ー
4 8月23日(土曜日) 表計算ソフトウェアの活用ーExcel基礎講座ー
5 8月30日(土曜日) プログラミング入門ーExcel VBA基礎講座ー
【時間】午前9時00分から正午
【会場】千葉県立下総高等学校(名古屋247)
【対象】成田市在住・在勤・在学の18歳以上の人
【定員】20名(先着順)
【料金】無料
 

千葉県立成田国際高等学校【募集は終了しました。】

初級英語講座/中級英語講座

講座日程と内容
日程 初級英語講座 中級英語講座
1 8月2日(土曜日) Introduction
自己・家族・知人を紹介しよう
Introduction
自己・家族・知人を紹介しよう
2 8月9日(土曜日) English for Daily Life
日常で使える英語表現を覚えよう(空港・道案内・病院・買い物など) 
Show&Tell
思い出の品を紹介しよう
3 8月16日(土曜日) Let’s Introduce Japan
日本を紹介しよう
Discover Japan
日本について紹介しよう
4 8月23日(土曜日) Discussion & Debate
みんなで討論しよう
International Cultures 様々な文化について語ろう
5 8月30日(土曜日) Something in English
活動を通して英語を学ぼう 
Discussion & Debate
みんなで討論しよう

【時間】午前9時30分から午前11時30分
【会場】千葉県立成田国際高等学校(加良部3-16)
【対象】成田市在住・在勤・在学の18歳以上の人
【定員】20名(応募多数の場合は初めての方を優先に抽選)
【料金】無料
 
このページに関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)

電話番号:0476-20-1583

ファクス番号:0476-24-4326

メールアドレス:shogaku@city.narita.chiba.jp